こんばんわ。
管理栄養士のterumiです
台風が関東を通過して、
今日はいいお天気ですね。
1日でも涼しい日ができると、
どうしても急に気温があがると
体がだるく感じ、
ほっておくと「夏バテ」になってしまいます。
今日は、夏バテに効くパプリカを使った料理を紹介します。
<鶏肉と野菜のねぎ塩こうじだれ>
~材料~ *二人分
鶏もも肉 160g
酒 小1
片栗粉 小2
米油 大1/2
なす 100g
赤パプリカ 50g
黄パプリカ 50g
オクラ 6本
☆白ねぎ 10g
ショウガ 10g
出汁 大1
塩こうじ 小1
きび砂糖 小1/2
~作り方~
下準備
・鶏もも肉は、余分な水気・脂肪を取り除き、
フォークでブスブスさす。
一口大に切り酒をふりかける
・☆の調味料を合わせておく
①材料を切る
なす・・・乱切り
赤パプリカ・・・乱切り
黄パプリカ・・・乱切り
オクラ・・・オクラはヘタの部分を切り落とし、
ガクの周りの硬い部分を包丁でぐるっと一周むく
斜め半分に切る
白ねぎ・・・みじん切り
ショウガ・・・みじん切り
②フライパンに米油を熱し、片栗粉をまぶした鶏肉を皮の面から焼く
③②を片側によせ、なす・パプリカ(赤・黄)・オクラを焼く
④☆を入れ、炒め合わせる
⑤盛り付ける
パプリカは、ビタミン類を豊富に含んでいます。
ビタミンCとEは、野菜・果物の中でトップクラスです。
・老化予防
・疲労回復
・ストレス対策
・免疫力アップ
・動脈硬化予防
・貧血・冷え性予防
・美白効果
女性に嬉しい効果がたくさんですね。
赤パプリカ
「カプサイシン」と呼ばれる成分があり、
βーカロテンよりも高い抗酸化作用があります。
新陳代謝を活発にしてくれる作用も
ありますので、ダイエットを意識されている方には
嬉しい食材ですね。
黄パプリカ
美肌効果のビタミンC、肌の老化を防ぐルテインが豊富です
オレンジパプリカ
赤・黄の両方の成分を含んでいます。
パプリカに含まれているビタミンCは、
熱に強いと言われていますが、
さすがに炒めすぎると
少なくなりますので、
色や食感を残すぐらいを目安としましょうね。