0.001%の資産運用が大好きな銀行信者の方は回れ右でお願いします♡


今日本で1番流行っている資産運用はダントツでNISAでしょうね🇯🇵


それでは早速アセットクラス別の平均利回りを見ていきましょう。

つみたてNISAは2018年1月からスタートした制度で運用成果に関する統計情報は公表されておりません。そこで、今回はインデックス型ファンドが連動する株価指数の過去データをもとに、それぞれのアセットクラスファンドを20年間つみたてNISAで積立投資した場合、どれだけの平均利回り(1年あたりどれだけ増えたか)となったかを算出しましたのでご紹介いたします。なお、複数の指数が影響するバランス型や、そもそも特定の指数に連動しないアクティブ型は除外しています。



では物価上昇率はどうでしょうか?


総務省が4月19日発表した2023年度平均の全国消費者物価指数(20年=100)は、値動きの大きい生鮮食品を除く総合が105・9で前年度比2・8%上昇した。上昇率は22年度に比べて0・2ポイント縮小したが、3年連続のプラスとなる。


これだけ見ると実質資産が殆ど増えてない気がします🤔

円安の影響もあり日本円の価値も下がってますね


銀行に資産を預けてるぐらいならNISAやった方がまだ良いと思うけど

老後2000万円問題?最近では4000万円から6000万円とかまで言われ始めましたね😱


まだ若い人はコツコツ積立NISAで対応出来る可能性有るけど40代、50代の人たちは今からNISAやって老後の資産作れる人はこんなプログ読んでないと思うんですよね




年利4%で毎月16万円を10年間積立てしてもやっと2000万円ですꉂ🤣𐤔

20年間積立て出来るなら毎月5万円で2000万円貯まります🥹



では、年利10%で運用してたらどうでしょうか?

3000万円超えてますねー👍

これだと老後もまだ安泰じゃないですか?ꉂ🤣𐤔


ここで問題は最低でも年利10%で10年間安定している運用方法があるのか?

これに尽きると思います🫶


実はあと100年間は確実に続く実業の運用が有るんですよ🤣

現在(2024/06/10)の年利は表面で90%有ります

それが2年間の更新になっているので合計180%

経費が100%掛かるので2年間の運用

手残り180-100=80%の利回りになります

1年間だと半分になるので40%の実質年利です


では年利40%で10年間運用するとどうなるのか見てみましょう💪



うわぁ〜なんてことでしょう😳😳😳

2億4000万円になりますꉂ🤣𐤔

2億4000万の瞳じゃ無いですよw


この数字はもちろん保証するものではないし、最低実質年利10%(最低保証あり)まで下がる事は有ります🫠

なので10%のシュミレーション掲載しました🫡

逆に最高実質年利80%になる事も有ります😍


そんな今から100年以上も続き安定した実業なんて本当にあるの?

って思ってません?ꉂ🤣𐤔

ちゃんとしたエビデンスあるの?

もちろん世界が認めたエビデンス有ります


実は2009年からこの実業はスタートしてます


今は2024年なので15年間安定して続いてます✋

2140年までは続く事が確定してます✋

この実業のおかげで10億円以上の資産を築いた人達は何百人も居てます

なので再現性も有ります😉


分かる人にはもう何の実業なのか答えは分かったかもしれないですねꉂ🤣𐤔


寝ていても毎日がお給料日💰💕

実業で運用してもらってるので完全な権利収入🫶


株やFxみたいに上がった⤴︎⤴😍下がった⤵⤵😱など

メンタルの心配も無し👌


僕の周りもこれで借金が返済できた〜🤣

子供の塾代が払えた〜🤣

仕事をしなくて良くなった〜🤣

など

ほんとに教えて良かったと思います♡

僕と直接LINEやり取りしてる人はもう何の事か分かったと思うけど飛んだりする事がまず有り得ないので参加して良かったでしょ?ꉂ🤣𐤔


次回のプログで実際の運用のデーターやエビデンスなど動画も踏まえて公開して行きたいと思います


フォロワー様限定で公開するかもです


※投資案件やMLMとかじゃ無いですのでご安心下さい