はいはい、学校ざますー。
今週は?
今週も?
うーん、まー、復習はして、問題集も取り掛かるも・・・
週末にやろーとぶん投げて昼寝するという滝汗
ダメな感じ・・・

さてと、大学は前期試験の時期。
長男は試験という試験はひとつくらいで、他はレポートやら課題やら。
そういうところだから、うん、まぁ、そうよね、ですね。

問題は次男だ。
やってるし、と日々申しております。
もう、やろうがやるまいが、ここは放置です。
って、口は出ちゃいますがアセアセ
昨日も朝は9時前からやっていたようです。
今日も私が出かける前に起きてきました。
さすがにヤバいようですチーン

本人、かなり焦っているようです。
前期なのにテスト範囲が高校で言う教科書1冊分、とかアセアセ
特待外れたら一人暮らしできない、というお約束もございますので、規定範囲内に入れるのかどうか、そのあたりが気になって仕方ないよう・・・
大学受験の偏差値で言ったら、そうでござんすか?な偏差値な大学ですが、次男の周りを見るとそんなこたーないらしい・・・。
入学頃記事にした気もしますが、出身高校の偏差値を見ると次男校よりも上の子もざら。
平均して次男校よりちょい下。
高校受験の偏差値でみるのはどうかと思うけれど、目安としてみるならば、スタートのレベルは大差ないと思えます。
ですが、センター試験で特待貰えた子は出来る子だと思えたり、次男のような英語と得意教科で受験できた子は受験に対して優位だろうし。
この前期試験の結果が出ないことには、自分の位置がわからないようで、相当なプレッシャーがあるようです。

試験よりも国試だ、なんて言っていますが、単位落としまくれば卒業に至りません。
卒業見込みを貰わないと国試は受けられません。
試験も大事です滝汗

次男本人の問題だけれど、なんだか私も緊張してしまいます。
なんとか4年、保持したいけれど・・・
期待したらいかんのかな。
でもなー、授業料相当違うし・・・

で、早々と後期の請求きました(笑)
入学時に一括しておけばよかったと、思ったり(苦笑)