From INAJI~新潟より愛をこめて~

From INAJI~新潟より愛をこめて~

YOC湯沢アウトドアセンター、障害者スキースクール・ネージュを運営する
NPOネージュのINAJIが綴る日々です。

Amebaでブログを始めよう!

おはようございます。


世は新年度ですね!ネージュも、じょじょに春モードになってきました。


で、ブログをFC2に引越しました。

変なコメントが多いのと、更新の手間が少しかかるためです。


ぜひ、リンク変更お願いしますね!


http://daisuke174.blog58.fc2.com/


今日、成田に移動して、明日の朝チューリヒに向けて出発です。

現地からは、新しいブログでレポートをお届けします。

ではでは!

こんにちは!

少し遅れましたが、先日3月31日で、今シーズンの加山キャプテンコースト会場でのプログラムは終了でした!

今期もたくさんのご来場をいただき、本当にありがとうございました。


そして、季節は春スキー本番!

4月20日までは、会場をかぐらスキー場「たしろエリア」に移して継続します!

ただし、会場環境の都合により、お受けできない場合もありますので、まずはネージュまでお問合せくださいね。


From INAJI~新潟より愛をこめて~


私は、9日から17日まで、フランス・バルトランスに行ってきます。

バルトランスは、世界最大のスキーリゾート「トロアバレー」のなかのひとつのスキー場。(トロアバレーは、なんと志賀高原が40個も入るという、総滑走距離600kmのエリアです)

滞在地は2300mという標高で、この時期でも、よい雪質でスキーができます。

今回も、チェアスキーヤーのMさまたちと一緒。

前回と同様の場所ながらも、あまりにも広いために一度ではとても制覇できませんので、2回連続でも全然okです。

今回も現地からブログ更新する予定です。

ぜひ、夢の海外スキーのために、ご覧くださいね!

3月も終わりというのに、昨晩からどっさりと雪が!
ゲレンデも、まるで真冬の状態になりました!

From INAJI~新潟より愛をこめて~

太陽が差すものの、気温が低いため、雪質もキープされています。

明日は加山キャプテンコーストの今期の営業最終日ですが、もったいないくらいです!

せっかくなんで、朝から井上スクール代表&奥様、CVと私で写真撮影に繰り出しました。

膝の怪我以来、ニーブレスをしても不安定なんで、なかなかちゃんとスキーできなかったのですが、おかげさまで調子がやっと戻ってきました。

From INAJI~新潟より愛をこめて~

CVに撮ってもらいました。
思ったよりスピードが出ない雪でしたが、この時期ですからOKですね!


明日までは、加山キャプテンコーストで。

4月は20日頃までは、会場を田代に移して障害者スキープログラムを継続します。

例年になく、雪がしっかりと残っていますので、よいコンディションで春スキーが楽しめそうです。

シーズンの締めくくりに、あと一滑りいかがですか??


お問合せ、ご予約お待ちしております!

こんばんは!

昨日を大違いの快晴となった今日の湯沢。

重いながらも、少し雪が積もりましたので、黄砂も消えてナイスコンディションとなりました!


私の担当は、初めてのK君。

埼玉の川口からお越しいただきました。


From INAJI~新潟より愛をこめて~

とても積極的で、チャレンジ精神が旺盛なK君は、今日一日でなんと20回近くのリフト乗車。

終わったあとは、寝ちゃってましたが(笑)、ターンの導入までいきました!

できることは、いっぱいありますから、まだまだスキーやりましょうね!


ご家族でお越しでしたので、湯沢で温泉、お食事をしてからお帰りとのこと。

また、遊びに来てくださいね!

こんばんは!しかし、今日のお天気はひどかった・・。


まずは予報はずれの晴れ。そこそこ暖かい朝。

ところが、その後は「黄砂」!しかも大量でした。空が黄色に染まり、町全体がすっぽりと黄色になったと思ったら、瞬く間に雪が黄色に・・・。当然、その後は全然滑らない雪になってしまいました。


そして、次は雨。次第に風が強くなり、ベチョベチョの雪の吹雪に。

体が冷えるし、スキーは滑らないというとっても苦労の多い日となりました!

今日、ご来場いただきましたゲストの皆様、寒いなかありがとうございました。


で、今日は写真なしなんですが、昨日の快晴での写真を。


From INAJI~新潟より愛をこめて~

珍しく、ゲストの皆様が全員「座位」。

バイスキー隊は、こんな感じでした。


チェアの常連さんMさんを交えての記念写真はこちら。


From INAJI~新潟より愛をこめて~

また、みなさん遊びに来てくださいね!

こんにちは!

今日は、またまた雪です。スキー場にきたら、10cmくらいは積もっていました。

すこーし重いのが春を感じさせますねえ。


週末は、三重県・伊勢志摩に出張してきました。

全日本ノルディックウォーク連盟公認指導員の研修会に講師としての出動。

伊勢志摩の賢島にあるリゾートホテル「アクアヴィラ近鉄」に、約50名の指導員の皆様が集結しました!


From INAJI~新潟より愛をこめて~

ここアクアヴィラは、お部屋から海が一望できるすばらしい施設!

ノルディックウォークをいち早く取り入れ、宿泊客はポールをレンタルして、整備された遊歩道を散歩できます。

スタッフには指導員も数名ということで、初めての人も楽しむことができますよ。


今回は、当連盟会長の宮下先生、学術委員会東日本統括部長の川内先生に講義をいただき、その後、私が「ユニバーサルウォークとスノーウォークへの取り組み」について説明させていただきました。


翌日は、実技研修。
From INAJI~新潟より愛をこめて~

ここでは、アグレッシブ、ディフェンシブ、リハビリウォークについてのフォームなどの確認やビーチウォークの体験をしていただき、また、時には参加の指導員の方に講師役となってもらいながら、みんなで勉強しました。


とても暖かい気候のなか、内容の濃い研修会となりましたよ!

次回の研修会は、6月26日(土)~27日(日)東京の予定です。

全国の指導員の皆様、ぜひ研修会にもご参加くださいね!

(今後、公認指導員は所定の研修会受講が義務付けられます)

こんにちは。今日は雪です!久しぶりですねえ。

明日の朝まで降り続くようなので、コンディション回復するか!って感じですね。


さて、今日は5月のイベントのご紹介です。

ここ湯沢町で初めてのウオーキング大会を開催します。


「第一回 越後湯沢ユニバーサルウオーク」(主催:越後湯沢ユニバーサルウオーク実行委員会)


From INAJI~新潟より愛をこめて~

この大会は、ノルディックウォークと通常ウオーキングの同時自由歩行です。

もちろんタイム計測がありませんので、どなたでもご参加いただけます、距離は各日7kmと15km。

初日は小説「雪国」ゆかりの地を練り歩き、湯沢の食も楽しんでいただけます。

2日目は、湯沢のシンボル「大源太山」に向かって、緑と田植え真っ盛りの田んぼの中を癒しウォーク。

いろいろと悩みましたが、せっかくなんで、両方満喫してもらえるようなコースとしました。


さらに私たちがかかわるということで、出てきた特色が「ユニバーサル」!


現在国内では1年365日のうち、JWA公認だけでも250個の大会が開催されており、それらの大会では、障害のある方々に対しても様々な取り組みがなされ、みなさんに楽しんでいただけるように工夫されています。


湯沢においては、さらに一歩前進させたいということで、

「老若男女、国籍、年齢、性別、障害のあるなしに関わらず、誰もが参加できそれぞれのペースやスタイルで自由にウオーキングを楽しめる大会」を目指すことになりました!

私個人のJNWLブロック技術委員、ユニバーサルウォーキング組織委員長としての取り組みではなく、ネージュの目指す方向性でもあり、今後、世の中に提唱してゆく必要のあるコンセプトです。


第一回ということもあり、すべてが手探り。

コンセプトはあるものの、これから受入れのためにたくさんのことを準備しなければなりません。

しかし、健常者も、車椅子の人も、視覚障害の人も、発達障害の人もみんなが同じ場所で、同じ達成感を感じ、一緒に喜べるということを提供してゆく使命がネージュにはあります。


まさに"Emotional Share"の実践。


雪の上だけでなく、緑の季節も取り掛かりますよ!


詳しくは、YOC湯沢アウトドセンターのサイト から。

こんばんは。

今日は久しぶりの雪!昨日まで雨や気温の高い状態が続いてしまい、雪の状態が悪くなっていましたが、この雪で少し改善されるかな??


さてさて、今日のご紹介は常連のFさん。

先日、京極キャストが同行して見立てさせていただいた新しいブーツで、張り切ってのご登場。

滑りのほうは、これまでの硬いブーツで苦労されていた動きのなさが改善されて、なかなかの調子。

ご本人も、非常に楽で、跳ね上げられることもなく安定して滑れるので、とてもよかったと言っていただきました。


で、Fさんはウェア、ゴーグル、グローブが、ネージュのスポンサーであるホグロフス、POC、ヘストラですので、私とほとんどがお揃いということでこんな写真を撮ってみました!


From INAJI~新潟より愛をこめて~

湿っぽい雪だった今日ですが、私たち二人ともこれらの機能性のよいグッズのおかげで快適!

ウェアはゴアテックスの効果により防水バッチリ、ゴーグルも曇りはゼロ!

グローブも暖かくて、グリップよし!


みなさんにも、自信をもっておすすめできるグッズですよ!

詳しくは、フルマークスのサイト から。



こんにちは!

結構な雨の湯沢。

こういう日は、気温のわりに寒いんですよね。


おかげさまで怪我のほうは少しよくなり、週末からスキーは再開する予定です。

が、アメフトをやっていたころ同級生が靭帯損傷となり、雨の前に痛くなると言っていたのを実感しています・・・。


怪我は、前十字靭帯と半月板が少し傷みました。

レース中のことなので、仕方ありませんが、私、スキーで怪我をしたことがこれまでほとんどありませんでした。

周りでは何人も膝の怪我を見てきましたが、いざ自分がなると、結構めんどくさいもんですし、思った以上の衝撃があったらしく、ヘルメットの一部に凹みが見つかりました!


今回のことをうけて、ネージュでは、安全対策を強化しようと思います。

特に視覚障害のゲストのプログラムでは必ずヘルメット着用をお願いしてゆきます。

(キャストも着用します)

また、万が一の事故発生に対応できるようにアイシングの用具を導入するとともに、キャスト陣で斜面設定、スピードコントロールなど安全管理面を再度チェックします。


スキーは楽しいもの。

でも、怪我をしてしまったら、それはつらいものになってしまいます。


皆さんに、楽しい思い出を作ってもらい、スキーが大好きになってもらえるように、ネージュとしても今後も努力を続けてまいります。どうぞ、ご協力よろしくおねがいいたします。

気温が高いですねえ。

雪が春仕様になってしまうので、あまり暖かいのも・・・。こればかりは、どうしようもないですけどねえ。


さて、もう少しの間はカメラマン役です(苦笑)
From INAJI~新潟より愛をこめて~

こういう雪に強いのがMさん!水を得た魚のようにかっちょいいターンを連続させます!かなりエッジングがよくなってきましたね。


こちらは、今回初めてのR君(5歳)
From INAJI~新潟より愛をこめて~

ニーマンピック病C型という難病です。

ご両親のご要望もありお越しいただきました。

CVが細心の注意を払いながらバイスキーで滑っていただきましたが、とっても体調がよくて6本も滑ってしまいましたよ!少しニッコリしてくれたので、楽しめたかな?

また、スキーに来てくださいね。


そして同行されたのが、Iさん。こんなにすばらしいスキーを見せてくれました!迫力ありますね!

From INAJI~新潟より愛をこめて~

せっかくなんで、みんなで記念撮影しました。
From INAJI~新潟より愛をこめて~
なぜ、後ろ姿なのか??何かを指差していますね。

カモシカでもいたんでしょうか??


いえ、これは完全に作られたポーズです(笑)