アルブリングを始めて2週間。
今日はアルちゃんの効果を判定する日でした。
いつも付き添ってくれる嫁さん、ありがとうおねがい


~前回までの経緯~

4/13~4/20の1週間、半量の90㎎を服用。
→胸水勢い増す!
軽く自己最高水位を更新…ガーン


左 4/20 アルンブリグ1週間後
右 4/13 アレセンサ最後のレントゲン画像


でも、まだ半量なので効いていないと確定じゃない!
…っということで4/20~4/26までの1週間、通常量の180㎎を服用。


そして本日の結果発表。

主治医
「体調はどう?」


ダイスケ
「あまり変わった感じはないです」
「ただ、少し倦怠感は増えた気がします」
「…っで、レントゲンの胸水はどうでした?」


いつもの調子でスタートしたけど胸水が気になって仕方ない。


主治医
「変わってないね」
「でも減ってる?いやどうかな?」
「どう思う?」


左 4/27 アルンブリグ2週間後
右 4/20 アルンブリグ1週間後



ダイスケ
「何か減っている気もしますよ」
「でもビミョーですね」


主治医
「…」
画像上をスケールで測定する主治医。

「やっぱり変わってないね」


ダイスケ
「そうですね」
「…でも増えてない!」


ポジスケモードで何とか切り返した!


主治医
「…うん」
「もう1週間ぐらい通常量を続けようか」


胸水減らず…
でも増えていない!!チュー


1週間で胸水の勢いを止めた?って考えたら上出来だ。
きっとアルちゃんも頑張っているに違いない!

横を向くと嫁さんも安堵の表情。
うん!この顔が見たかった~ニコニコ飛び出すハート

…っということで100点満点じゃないけど何とかアルちゃん継続となりました。


主治医や薬剤師さんにCKの値が高いと心配されました。
でもコメント欄で情報を教えて頂いていたので想定内ウインク
しっかりと水分補給をするようにと主治医に言われました。

どうやらCKが上がるのは筋トレや運動の影響もあるとの話。

筋トレをするとCKが上がるという感じの説明でした。

僕は病気になる前から筋トレを続けていますダンベル
家で出来るような軽めの筋トレです。

薬剤師さんの話だと筋トレ後4~5日ぐらいは身体の中で影響が残る可能性があるとのこと。
QOLを維持したくて筋トレをしたらCKが高くなって休薬や減薬になるなんて本末転倒。

筋トレはQOL維持のためにも続けるつもりだけど診察日の5日前からは控えようと思いました。

でも、僕にとって筋トレは病気のことを忘れさせてくれる良いストレス解消法だったのに~えー
診察日が近づいてくるときのあの不安感。
そんな時、筋トレは気分転換としてもサイコーでした!グラサン
何よりやった後、「まだ、これだけできる!大丈夫だ!」って自信が持てて不安が解消されます。

さぁ、これからはどうしようかな~?

皆さんはこの不安感をどうやり過ごしていますか?

 

 

 

~今日の1枚~

 

 

息子が幼稚園の時に地面に描きました。

何だと思いますか?

 

昆虫の王者、カブトムシです!ポーン

凄くないですか?

大人にはない感性が子供にはあると思います。

 

今でも時々、コレ見てほっこりしています照れ