スポーツ外傷においての子供への関わり方 | 柔道整復師・スポーツトレーナー "ALL FOR STYLE" 隈 大輔

柔道整復師・スポーツトレーナー "ALL FOR STYLE" 隈 大輔

日々の日情、健康情報といった内容を更新していきます。

こんにちは✋"ALL FOR STYLE"の隈です😀


スポーツをしていて避けれないのが怪我😖🩹
ここ最近、当院ではスポーツで怪我をされて来院される患者様がとても多くなりました💦💦

競技によって怪我の種類も様々で野球やサッカー、陸上などをしている方に多いのが肉離れや捻挫などです💥

その中でも今回は小学生(1年生〜)が治療に来る際の悩みなどをお伝えしていきます🙌

まずは怪我の状態を見させていただき治療を進めていくのですが、子ども達の中には、病院や歯医者などが「キライ。」「コワイ。」という子たちもいます😭

特に初めて怪我をする子では、どのように怪我をしたか❓どんな痛みか❓というのを表現するのも難しかったりします🙄💭

自宅では「これしたら痛い!!」「こうなって痛めた!!」と凄い話すのに治療に来ると緊張して話せなくなったりもします🤦

伝えたい言葉をうまく言えないという状態になると話すのも嫌になってきます🌀🌀

そのような状態の時に保護者様からの情報というのはとても重要になります⚠️

僕たちはできる限り細かく問診をさせていただきますが、関われる時間というのは限られているのが現実です🔔

スポーツをしている様子や、学校生活、自宅での過ごし方など、全てを聞こうと思うと子ども達自身では表現しにくいのも現実です🐈

治療に関しては私達と怪我をした子ども達の1対1の関係ではありません😞1番身近な保護者の方はもちろん、スポーツチームの監督やコーチ、学校の先生など周りの大人たちの参加が必要です🤝

治療を終えてからの過ごし方や家でやってほしい宿題なども、子ども達にはお伝えするのですが📣忘れていたり間違って認識していたりする可能性もあるので、できる限り保護者の方にもそれを聞いていただき安全かつ最短の治療を目指しています✊🏾

どんな些細なことでも一度相談してみて下さいね💁🏻‍♀️