トレーニングの原理・原則 | 柔道整復師・スポーツトレーナー "ALL FOR STYLE" 隈 大輔

柔道整復師・スポーツトレーナー "ALL FOR STYLE" 隈 大輔

日々の日情、健康情報といった内容を更新していきます。

こんにちは✋"ALL FOR STYLE"の隈です😀


今回は、トレーニング効果を引き出す、トレーニングの原理・原則をご紹介させていただきます☝️


筋トレの効果をきちんと出すためには、トレーニングの原理原則を知っておく必要があります🥊


❇️トレーニングの3原理は、

過負荷の原理、特異の原理、可逆性の原理になります


❇️トレーニングの5原則は、

全面性の原則、漸進性の原則、反復性の原則、個別性の原則、意識性の原則になります


🟡過負荷の原理とは、一定水準以上の運動ストレスを身体に与えなければならない


🟡特異性の原理とは、身体はトレーニングを実施した部位、能力に限りそのストレスに応じた適応を起こす


🟡可逆性の原理とは、トレーニングにより獲得した効果も辞めてしまえば失われてしまう


🟠全面性の原則とは、全身満遍なく鍛える必要がある


🟠漸進性の原則とは、負荷は徐々に上げていく必要がある


🟠反復性の原則とは、ある程度反復と継続をする必要がある


🟠個別性の原則とは、個人の特性や能力に合わせる必要がある


🟠意識性の原則とは、トレーニングの内容や目的を理解し行う必要がある