こんにちは

 

不登校悩み解決コーチの中澤浩美です

プロフィールページ

 

 

 

【ご案内】

 

息子は中1不登校から完全復活まで10年かかりました。

今では、好きを仕事にし、

明るく元気に充実した日々を過ごしています。

 

 

私よりも、はるかに大きく力のある

今の息子。

 

もし、過去の私が

様子をみるつもりで、何も行動せずにいたら・・

今頃、私は途方にくれていたと思います。

 

私がどんなに頑張っても、

私より大きな息子を

どうにもできなかったと想像するからです。

 

 

不登校の悩み解決は、親御さんが

一歩踏み出すことがスタートになります。

 

 

無料メール講座、ぜひ、トライしてみてください。

 

こちらをクリック下差し下差し下差し

 

 

 

いよいよ受験シーズンですね。

 

 

不登校の我が子が

受験する学校を決める時

ぜひとも意識してほしいポイントがあります。

 

 

 

 

それは、

子供の本音を聞くこと

です。

 

 

 

養護教諭時代、

教室へ行けなくなってしまった子供たちや

転学をしていった子供達から

よく耳にしたのは、

 

 

実は

この学校は第一希望じゃなかった

 

ということなんです。

 

 

真面目で、

親や先生の期待に応えようとする意識の高い子供ほど

その傾向がありました。

 

 

 

そのような子は、

親や先生から言われることに対して

素直に「うん」と言ったりします。

 

 

では、

どうやって本音を聞いていくのか?

というと、

 

 

親や先生、塾の先生も含め

誘導するような言葉をかけないこと。

 

 

これしかありません。

 

 

 

私も息子が不登校だった時、

世間体や常識といったものが気になり

 

私が良いと思う進路を

息子に提案していました。

 

 

 

息子は、

私の提案どおりに専門学校を選択し

半年後には

鬱になり中退してしまったのです。

 

 

 

保健室で接してきた子供たちや

息子との体験を通して

実感するのは、

子供自身が考えて決断すること。

 

 

 

もしかしたら、

その選択でさえも

上手くいかないかもしれません。

 

 

それでも

子どもが自ら考えて選択した行動は、

必ず

子供自身の人生の学びでとなり、

成長できる機会となります。

 

 

ぜひ、それを信頼してください。

 

 

それが

受験する学校を決める時のポイントです。

 

 

 

 

無料メール講座で

解決のヒントをgetしてください!

 

こちらをクリック下差し下差し下差し