水はどこからやってくる??(質問箱を設けたけれど毎回Twitterに上がる仕組みは予想外でした) | 埼玉県の配管工事業 ダイセツ工業(株)

埼玉県の配管工事業 ダイセツ工業(株)

給排水衛生・空調・消火設備のダイセツ工業株式会社です!
ダクト工事も行っており、幅広く様々な設備に挑戦できる環境です。
詳細は記事に載せているHPのURLからご覧ください!

新入社員・協力業者様 大歓迎です!!

おはようございます!

給排水衛生・空調・消火設備のダイセツ工業株式会社です照れ

 

 

Twitterに質問箱を用意したのですがネットで少し調べたところ、タイムライン上に面倒なほど出てきて嫌だという声もあるのでほどほどにしておきますねニコニコ

 

 

そんなに質問くることないですけどね

 

 

 

 

 

さて前回は会社の現状を少しお話させて頂きました↓

ゲームがアップデートされて追加要素増えるように、会社もアップデートされて人数が増えたら歓喜

弊社に興味を持って頂きたい&入って頂きたい気持ちは大いにありますが、皆様のお仕事のご活躍や自分の好きな分野を仕事にできることを願っております。

 

 

 

 

 

 

 

 

あ、今ので株上がりました?

 

 

 

 

(^ω^)

 

 

 

 

前々回は水がどのように流れて各階の蛇口まで届くのかをお話させていただきました!

知って得する?給水方式の回☆彡

 

今回は水道管に水を流す前の施設たちをご紹介していこうと思います!

 

さっくり説明すると以下の順になります。

 

取水施設→(②貯水施設)→③導水施設→④浄水施設→⑤送水施設→⑥配水施設→⑦給水施設(給水装置)

 

 

※貯水施設は場所により設置の有無がありますので()で表示しています。

いくつかの施設をたどってやっとこさ水が人々の住んでいる街にやってくるのですね照れ照れ

 

次に各施設の説明を簡単に以下に記します。

 

 

取水施設

  川や湖、地下水を入れて粗いゴミ等を処理して導水施設へ送り込みます。

  年間の推移変動が大きい場所は、取水門→貯水池→取水塔 の流れになります。

  少ない場合は取水口取水枠というところから、直接取水します。

 

ネットにありましたものを拝借しました↓

 

 

導水施設

  原水を浄水場へと送る施設

 

浄水施設

  原水の質や量に応じて水道基準に合う必要量の浄水を得る施設

  以下の設備があります↓

    ・沈殿池→フロック(土砂の塊等)を沈殿し除去する場所

    ・ろ過池→ゴミを液体から分離させる場所          

    ・消毒設備浄水施設では必須真顔)              等

 

送水施設

  浄水を送るために必要なポンプ、送水管等の設備

 

配水施設

  必要量の浄水を一定以上の圧力で連続して、給水区域内の人々に

  所要の水量を配布するための施設

 

給水設備(給水装置)

  配水管から分岐した給水管と、配水管に直結する給水栓等の給水器具のこと

 

 

 

この流れでやっと止水栓量水器を通り、私たちのところまで水がやってくるというお話でしたニコニコ

 

細かい取り決めや種類などはまだあるのですが、さっくりの流れはこのようになっております。

綺麗な水が使えるよういろいろな場所を乗り越えて、水がやってくるのですね!

 

 

 

 

 

アメブロ・Twitterお友達募集しています!

相互フォローはお任せ下さい°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

弊社に興味を持たれた方、一緒に働いてみませんか?

 

Twitter・HPはこちらをクリック(⋈◍>◡<◍)。✧♡↓

https://twitter.com/daisetukougyou

ダイセツ工業株式会社 HP