来る6月28日(土)の13時00分頃より、2025年大精連総会が開催されます。

個人会員・団体会員の皆様のお手元に、総会の委任状が届いていると思います。

出席できない方は、6月14日(土)までに投函いただけますよう、よろしくお願いします。

個人会員の方は1枚、団体会員の方には2枚お届けしています。

賛助会員の方には議決権がないのでお送りしておりません。

もしお手元に届いていない方がおられましたら、大精連の「わかちあい電話」か大精連ホームページの「お問い合わせフォーム」からご連絡ください。

 

ご面倒をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いします。

 

また、総会はZoomによる配信はございません。

現地参加が難しい方は、必ず委任状をご返送ください。

 

ぼちぼちクラブ

ゴールデンウィーク前に、もう夏のような暑い日もあり、しんどいですね。

みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

 

さて、ぼちぼちクラブ(大精連)は、WEBではこのブログとホームページにて、情報発信を行っております。

ちょっと難しい話になりますが、そのホームページを利用しているサービスが、7月末で終了することになりました。

現在、代わりになるサービスを探しておりますが、ホームページアドレスを共通のまま移転しようとしているので、少々手間がかかっております。

問題なければ1週間程度で、同じアドレスで同じホームページが再開される予定です。

なにぶん素人のパソコン好きの事務局員が作業しておりますので、あたたかく見守っていただけると幸いです。

それまでに何かありましたら、こちらのブログにて発信いたします。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

ぼちぼちクラブ(大精連)

 

桜も咲き始め、日中は暑いくらいの日もありますよね。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

 

--------------------

 

来る4月12日(土)に、ぼちぼちクラブ4月例会を開催したいと思います。

会場は、いつも通り大阪・森ノ宮の「大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター」4階の「研修室」です。

 

 今回は、オープンダイアローグの研修を受けて北欧に滞在期間もあった竹端寛さんを呼んで、いまどのような取り組みに、日本の中で私たちも行うのかについて一緒に考えていきます。
 オープンダイアローグとは、悩みを抱える本人のみならず家族のほか、治療者側も医師や看護師、臨床心理士など関係者が集まり対話を重ねる治療方法のことです。

 どのような立場の方も、お誘いあわせのうえ、ぜひ会場までお越しください。お待ちしております。

 

またzoomによるWeb開催も並行して行います。
会場に来るのが不安な方や来場は難しいが参加したい方、Webで参加したい方も、詳しくはコチラまで。

お気軽にお申し込みください。

 

--------------------------------

 

●ぼちぼちクラブ4月例会「未来語りのオープンダイアローグ」

 

●話題提供者:竹端寛(たけばた・ひろし)さん(兵庫県立大学・社会学部教授)

 

●開催日時:2025年4月12日(土)13時30分頃~15時45分頃
 

●参加費:500円(会員は無料です)

※事前申し込み不要。当日、直接会場へいらしてください。
 

●場所:大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター・4階研修室 / Zoom参加も可能(コチラ)
住所:〒531-0074 大阪市東成区中道1丁目3-59

【最寄駅】
大阪メトロ中央線・長堀鶴見緑地線「森ノ宮」駅
JR環状線「森ノ宮」駅

(※「森ノ宮駅前交差点」を東に進み「中道1」を右折。約400mで会場です)

JR森ノ宮駅からの行き方はコチラのブログも参考にしてください。
 

※会場となる建物のホームページもございます。コチラです。

新しい年を迎えました。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

--------------------------------

 

来る2月8日(土)に、ぼちぼちクラブ2月例会を開催したいと思います。

会場は、大阪・森ノ宮の「大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター」4階の「研修室」です。

 

 テレビで伊藤時雄さんの話を聞かれたこともあるのでは。双葉病院という精神科で、50年弱入院となった方です。たまたま東日本大震災で双葉病院が閉鎖となり、関東に転院。何で入院しているの?という話になっていったそうです。
医療保護入院という仕組みの抱える問題点がくっきりとしました。今はその国の制度の問題を訴えることで、精神保健福祉法の抱える課題を国に問うています。
ひとりで前に立って声を出すことは大変でしょう。各地で支える会ができています。
みなさまも応援の意味で、当日お越しください。

 

zoomによるWeb開催も並行して行います。
会場に来るのが不安な方や来場は難しいが参加したい方、Webで参加したい方も、詳しくはコチラまで。

お気軽にお申し込みください。

 

--------------------------------

 

●ぼちぼちクラブ2月例会「精神国賠って何んや?」

 

●話題提供者:刀根治久さん(奈良精神国賠を支える会)

 

●開催日時:2025年2月8日(土)13時30分頃~15時45分頃
 

●参加費:500円(会員は無料です)

※事前申し込み不要。当日、直接会場へいらしてください。
 

●場所:大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター・4階研修室 / Zoom参加も可能(コチラ)
住所:〒531-0074 大阪市東成区中道1丁目3-59

【最寄駅】
大阪メトロ中央線・長堀鶴見緑地線「森ノ宮」駅
JR環状線「森ノ宮」駅

(※「森ノ宮駅前交差点」を東に進み「中道1」を右折。約400mで会場です)

JR森ノ宮駅からの行き方はコチラのブログも参考にしてください。
 

※会場となる建物のホームページもございます。コチラです。

朝晩の冷え込みも増してきて、いよいよ冬本番。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

--------------------------------

 

来る12月14日(土)に、ぼちぼちクラブ12月例会を開催したいと思います。

会場は、大阪・森ノ宮の「大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター」4階の「研修室」です。

 

 『入院の理由を本人に文章で知らせる事』『退院の目途も記入すること』等、今回の改正点の一つです。
いままでなかったのです。面会者のいないものは、訪問支援員の面会をもとめることができる……本当に一つ一つの変化は、小さいかもしれないけれど。
この度は、大阪弁護士会ひまわりの守田恵さんのお話を聞かせていただきます。どうぞ足を運んでみて下さい。

 

zoomによるWeb開催も並行して行います。
会場に来るのが不安な方や来場は難しいが参加したい方、Webで参加したい方も、詳しくはコチラまで。

お気軽にお申し込みください。

 

--------------------------------

 

●ぼちぼちクラブ12月例会「精神保健福祉法改正について」

 

●話題提供者:守田恵(もりた・めぐみ)さん(大阪弁護士会ひまわり所属)

 

●開催日時:2024年12月14日(土)13時30分頃~16時頃
 

●参加費:500円(会員は無料です)

※事前申し込み不要。当日、直接会場へいらしてください。
 

●場所:大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター・4階研修室 / Zoom参加も可能(コチラ)
住所:〒531-0074 大阪市東成区中道1丁目3-59

【最寄駅】
大阪メトロ中央線・長堀鶴見緑地線「森ノ宮」駅
JR環状線「森ノ宮」駅

(※「森ノ宮駅前交差点」を東に進み「中道1」を右折。約400mで会場です)

JR森ノ宮駅からの行き方はコチラのブログも参考にしてください。
 

※会場となる建物のホームページもございます。コチラです。

長い猛暑も、ようやく終わりが見えつつあります。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

--------------------------------

来る10月12日(土)に、ぼちぼちクラブ10月例会を開催したいと思います。
会場は、大阪・森ノ宮の「大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター」4階の「研修室」です。

 10月例会は「統合失調症とともに生きる」をテーマに、大阪市内の「生活支援センターもくれん」のピアスタッフ・小西さんをお招きして行いたいと思います。
自分の病の体験を『初発時の感覚』『周りにどう言ってどう受け入れられたのか』『その後、病と共にピアスタッフとして働くまで』『現在の暮らしについて』などを例会の前半にお話してもらいます。
後半は各自の体験話を交えて、交流を予定しています。みなさま、どうぞお足をはこんでください。

zoomによるWeb開催も並行して行います。
会場に来るのが不安な方や来場は難しいが参加したい方、Webで参加したい方も、詳しくはコチラまで。

お気軽にお申し込みください。

 
--------------------------------

 
●ぼちぼちクラブ10月例会「統合失調症とともに生きる」

●話題提供者:小西達也(こにし・たつや)さん(統合失調症/生活支援センターもくれん・ピアスタッフ)

●開催日時:2024年10月12日(土)13時30分頃~16時頃
 
●参加費:500円(会員は無料です)

※事前申し込み不要。当日、直接会場へいらしてください。
 

●場所:大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター・4階研修室 / Zoom参加も可能(コチラ
住所:〒531-0074 大阪市東成区中道1丁目3-59

【最寄駅】
大阪メトロ中央線・長堀鶴見緑地線「森ノ宮」駅
JR環状線「森ノ宮」駅

(※「森ノ宮駅前交差点」を東に進み「中道1」を右折。約400mで会場です)

JR森ノ宮駅からの行き方はコチラのブログも参考にしてください。
 



※会場となる建物のホームページもございます。コチラです。

大阪では連日最高気温が35度を超える猛暑の日々です。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

--------------------------------

 

来る8月24日(土)に、ぼちぼちクラブ8月例会を開催したいと思います。

8月例会は都合上、第4週開催になりました。ご注意ください。

会場は、変わらず大阪・森ノ宮の「大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター」4階の「研修室」です。

 

 8月例会は「普段の暮らしについて」を話しあいのテーマにしよう、となりました。
みなさんも、普段の暮らしの中で思っていること(むろん精神障害や疾患との関連で)を持ち寄ってみませんか?
交流会のように、皆で話せる例会にしたいと考えています。みなさま、ぜひお立ち寄りください。


今回、事情によりzoomによるWeb開催を行いません。
会場に来るのが不安な方や来場は難しいが参加したい方、Webで参加したい方、いままでWebで参加してくださっていた方、本当に申し訳ありません。

 

--------------------------------

 

●ぼちぼちクラブ8月例会「普段の暮らしから」

 

●話題提供者:山本深雪(やまもと・みゆき)さん(ぼちぼちクラブ・代表)

 

●開催日時:2024年8月24日(土)13時30分頃~16時頃

※今年の8月例会は第4週開催になります。
 

●参加費:500円(会員は無料です)

※事前申し込み不要。当日、直接会場へいらしてください。
 

●場所:大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター・4階研修室 / ※今回zoom参加はできません。
住所:〒531-0074 大阪市東成区中道1丁目3-59

【最寄駅】
大阪メトロ中央線・長堀鶴見緑地線「森ノ宮」駅
JR環状線「森ノ宮」駅

(※「森ノ宮駅前交差点」を東に進み「中道1」を右折。約400mで会場です)

JR森ノ宮駅からの行き方はコチラのブログも参考にしてください。
 

※会場となる建物のホームページもございます。コチラです。

台風1号と共に梅雨がやってこようとしています。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

--------------------------------

 

来る6月8日(土)に、ぼちぼちクラブ6月例会を開催したいと思います。

会場は、大阪・森ノ宮の「大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター」4階の「研修室」です。

 

 ここ数年、精神科病院で起こる虐待事件がよくニュースや番組で取り上げられるようになりました。中でも、東京で起きた、滝山病院事件は大きく世間を騒がせました。
 今回は、その事件を追って番組を制作したおひとりである持丸彰子さんを、話題提供者としてお迎えし、滝山病院事件と現在の様子について、また、取材から見えてきた精神医療の課題について、報道の立場から考えたことをお話ししていただきます。
 入院の体験がある方もない方も、関心がある方はどなたでもご参加できます。この問題を一緒に考え、分かち合ってみませんか?たくさんの方のご参加をお待ちしています。


zoomによるWeb開催も並行して行います。
会場に来るのが不安な方や来場は難しいが参加したい方、Webで参加したい方も、詳しくはコチラまで。

お気軽にお申し込みください。

 

--------------------------------

 

●ぼちぼちクラブ6月例会「滝山病院の取材からみえた精神医療の課題」

 

●話題提供者:持丸彰子(もちまる・あきこ)さん(NHK大阪放送局ディレクター)

 

●開催日時:2024年6月8日(土)13時30分頃~16時頃
 

●参加費:500円(会員は無料です)

※事前申し込み不要。当日、直接会場へいらしてください。
 

●場所:大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター・4階研修室 / Zoom参加も可能(コチラ)
住所:〒531-0074 大阪市東成区中道1丁目3-59

【最寄駅】
大阪メトロ中央線・長堀鶴見緑地線「森ノ宮」駅
JR環状線「森ノ宮」駅

(※「森ノ宮駅前交差点」を東に進み「中道1」を右折。約400mで会場です)

JR森ノ宮駅からの行き方はコチラのブログも参考にしてください。
 

※会場となる建物のホームページもございます。コチラです。

「大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター」長い名前ですよね。みなさんは、なんとお呼びですか?

2024年5月現在、大精連(愛称:ぼちぼちクラブ)は、この建物の4階の研修室をお借りして例会を行っています。

 

この建物です。2か月に一度、例会をこの建物で開催しています。

今回は、最寄り駅の「JR森ノ宮駅」からの行き方(道順)を解説したいと思います。

 

「JR森ノ宮駅」には出口が2つあります。

駅員さんのいる「北口改札」から出てください。ここです。

 

左手に喫茶店、右手に本屋の見える通路を進み、出口を「右」に曲がってください。

 

「アパマンショップ」が見えますね。先には「デイリーヤマザキ(コンビニ)」が。

ここをまっすぐ進んでください。

 

右手に「ぷらす整骨院」の看板、横断歩道の先に茶色い建物が見えたら(「中道1」交差点です)そこを「右」に曲がってください。

 

右手に茶色いマンションや「Times」の看板をみえます。そのまま、まっすぐ。

 

そのまま進むと今度は右手に赤いマンション、そして「P(駐車場)」のマークが見えました。

左手の工事中の壁には近隣の学校の生徒によるイラストも見えます。まだまだまっすぐ進みます。

 

左手の工事中の壁のイラストが続いています。

右手にはいろいろな商店が見え始めました。もうすぐです。

 

左手を見ていると見えてくる、写真の建物が「大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター」です。

JR森ノ宮駅から徒歩で10分~15分といったところでしょうか。

もっと近いルートもあるのですが、一番わかりやすいのがこのルートです。

 

このセンターにて、2か月に一度「例会」を開催しております。

新型コロナ禍も落ち着いた今、zoomでなく「リアル例会」に参加してみませんか?

会員なら無料で参加できます。よろしくお願いします!!

桜も咲き始めて、いよいよ春本番。

みなさん、いかがお過ごしですか?

 

さて、来る4月13日(土)に、ぼちぼちクラブの4月例会が開催されます。

 

日本の精神科医療は、まだまだ諸外国と比べても、入院による治療を中心としたものであると言われています。中でも、強制的に入院させたり、長期にわたって退院させないといったことが、大きな問題とされています。病院の中では、虐待などの問題もあります。
今回は、これらの問題を体験してきたお二人にお話ししていただき、みなさんで分かち合いたいと思います。
入院体験のある方も、ない方も、この問題を考えてみませんか?
たくさんの方のご参加をお待ちしています。どうぞお誘いあわせの上、お越しください。

--------------------------------

 

●ぼちぼちクラブ4月例会「私たちが病院の中で体験したこと」

 

●話題提供者:島田満生(しまだ・みつお)さん・たにぐちまゆ さん(ぼちぼちクラブ事務局長)

 

●開催日時:2024年4月13日(土)13時30分頃~16時頃
 

●参加費:500円(会員は無料です)

※事前申し込み不要。当日、直接会場へいらしてください。
 

●場所:大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター・4階研修室 / Zoom参加も可能(コチラ)
住所:〒531-0074 大阪市東成区中道1丁目3-59

【最寄駅】
大阪メトロ中央線・長堀鶴見緑地線「森ノ宮」駅
JR環状線「森ノ宮」駅

(※「森ノ宮駅前交差点」を東に進み「中道1」を右折。約400mで会場です)

※会場となる建物のホームページもございます。コチラです。