2月末から3月に入ると転勤族は 辞令が出る!

娘の旦那もやっと辞令が出た !

娘と子供2人がいる家に、 3月末に引っ越してくる!

娘や子供たちに、一年間よくがんばったね~✨って褒めてあげたおねがい


特に長女は、去年1年生になり慣れない環境で大好きなパパと離れて毎日、泣いていた!

叫んで泣く😢⤵️⤵️ことも…


私も見てて、辛かったよえーんえーんえーん


辞令が出て長女を抱きしめて、よくがんばったね!パパもうすぐ引っ越してくるよ…よかったね!と言ったら、戸惑いながら素直に受け入れたニコニコ


やっと安心感が出た !


この1年、 本当に シングルマザーのような 生活だった娘の家族のことが気になっていた🌀


私は娘に頼まれ、2時間以上かけて、電車、地下鉄、タクシー を乗り継ぎ、キャリーケースを持って、娘の家へ 去年の4月からゴールデンウィークまでは、ずっと 泊まり込み、 それ以降は 3泊4日ほどで泊まり込みに支援に行って、クタクタ😣💦💦💦になって帰宅した😵💦

やっと解放される✨


老体?にムチ打って、子供たちの世話や炊事、洗濯、料理など普段、自宅ではやらないことや子供と遊んであげたり、病気の時の看病など…


アラカンにとって、介護か孫の育児か?どちらがしんどい?🤔


友人は、孫は、まだいない未婚の娘と義母の介護しているから介護がストレスがたまりしんどいって、言う。


でも同居の義両親に昔、子育てを助けてもらったり家事してもらい、金銭をもらい、家も建ててもらったんだから、今は文句言えないのでは?🤔なんて思ってしまう。


私は夫が帰宅が遅く、出張も多く家を留守にしてることが多く、家も自分たちで買い、家事も育児も金銭もすべて自分でしてきたのである。


私を羨ましく思うのは、立場が代わり、立場が違うからだろう。


結婚後、義両親と同居するならその覚悟がなかったのか?


昔は、家事も子育ても楽で、金銭的余裕もあり幸せだった人に限って、後で愚痴るのはどうなのかな?🤔


私の過去の苦労も知らず、勝手にずっと幸せだと認識し、嫉妬するのはちょっと違うんでないか?🤔


そもそも他人との生活を比べるのは、違うのではないか?


過去にどんな苦労があったか、何も知らず表面だけ見て、判断するのはどうかと思った!


私がうらやましいと思うんだったら、最初から同居しない人と結婚すればよかったんでは?


私は若いころは、かなり病弱で商売やってる人や農家には、嫁げないと思っていたから、無意識にもそんな人と付き合わないように避けていた…


選ぶのは、自分なんだからね~✨💫


自分だけでも幸せになろう🍀


 自分だけでも心地良くいよう!

 

そうすれば家族も気分よく過ごせるんだから✨💖