2月末に思い出すことは 昨年 、長女の上の子が幼稚園卒園し、3月末に娘の転勤で長距離にある都会の街へ引っ越した!


1歳半から 保育園 、幼稚園に預けられ 娘夫婦が共働きのため 、いつも18時半頃まで 幼稚園に滞在していたのであるぐすん


 その幼稚園で 仲良くしていた同じ年の女の子と 引っ越しのため 、お別れすることになったので ある えーん


本人は 引っ越しすることは分かっていたが、いざ引っ越しの日になるとなかなか車に乗り込もうとせず、泣いて、泣いて…行きたくない❗️って叫んでいたそうです😭💦


パパが説得し、なんとか 車に乗せ 何時間もかけて都会から都会へ移動したので、相当のストレスだったと思う。。。


娘だけ 転勤したので、娘と 孫二人、 3人の生活になる 。


このシングルマザーのような状況の家族を私が支援することになった!


そんな大役、私にできるだろうか?

 

私は父親の代わりなんてできない !


せいぜい娘や孫たちが帰ってきたら、 夕飯の支度をして待っている 、子供たちがお風呂から出てきたら髪の毛を乾かしてあげる、 身の回りのお世話を手伝う、家事を手伝う!


なんとか子供達の心理的なフォローもしていたけれど、 週末にパパが来て、 また日曜日の夜に、仕事のため何時間もかけて車で帰っていく!


その時に 小学校に上がったばかりの 孫が声を上げて泣くので、 そばで見ていて辛かった!


時々、「パパー!パパに会いたい❗️😭💦💦

パパと一緒に寝たい❗️」って泣きながら言う上の孫娘…😭💦💦


普段はクールなのに…

こんなに感情的に… 

よほど寂しかった💧

辛かったんだろう。。。


6歳の孫娘が 、 保育園、 幼稚園に入園してからずっと 仲の良かった 大好きな友人とお別れし、大好きパパとも離れて暮らし、新しい環境で入学して体調も崩し、かわいそうだと思った…


私はただ 泣き叫ぶ孫娘を抱きしめることしかできなかった…


かける言葉が見つからなくて… 子育て支援に関しては、あんなにも勉強してきたけど…


私自身、幼い頃に父親を亡くし、とても辛い経験をしているから気持ちは、分かる。


でも 現実的に 大人になった私が 、どう接することが一番正しいのかよくわからなくなっていた…


今まで5年ぐらいかけて 、私は子育て支援の講習を何時間も受け、 児童養護施設で半年間 、コモンセンスペアレンティングという 講習も受け、 幼児向けの 接し方について たくさん勉強してきたつもりだが、 それでも対応に 困ることが多かったが、 この1年 近く、 私も自分の体の持病がありながら、 長距離の娘の自宅に 通い 、泊まり込みし、なんとか子供たちは落ち着いてきた。


 その間に子供たちは 、しょっちゅう風邪やコロナやインフルエンザになり、入退院をして どうなるかと思ったけれど、 ようやく光が見えてきた!

 

どうやら パパが 娘や孫がいる街へ転勤になりそうだ!


辞令はもう間もなく、やっと私の苦労は報われるよね✨ウインク


この1年間のことは 、私も子供や孫たちも必要な経験だったんだよね…✨ニコニコ