この記事でふるさと納税のシュミレーターとか載せたんですけど、



「ふるさと納税って結局よくわからなくてやってない」というコメントが複数きました






いやいや、

人生√7/1の2乗損してますよ‼️‼️‼️









まぁ、損してますよ。とりあえず。

(√)は使いたかっただけで意味はわからないのでどれくらい損してるかわかりませんどれくらい損してますか?アナタは(知るか)




簡単に言うと、

ふるさと納税は、好きな自治体に寄付し、税控除が受けられる上、寄付額に応じた特産品がもらえるため、実質2000円程度の負担で多くの返礼品が手に入ります。



例えば、




これ☝️

【ふるさと納税の返礼品】なわけですが、購入すると「寄付金受領証明書」というのが一緒に届くので確定申告をする際に一緒に提出すると購入金額分の税金の控除があります。(自己負担2000円一律)





二万円だろうが五万円だろうが実質負担2000円で購入する事になります
2個買おうが10個買おうが一律2000円の負担です




ただ、いくら分まで控除の対象になるかは収入によります。




https://www.furusato-tax.jp/about/simulation



こちら簡単にシミュレーションが出来ます。



例えば、








単身年収600万円で何も控除がない場合☝️






実質負担2000円で11万4244円分の控除を受けることが出来ます‼️




またワンストップ特例制度を使うと確定申告不要の給与所得者は、


寄付先自治体に申請書を提出するだけで翌年の住民税から控除を受けられる簡便な制度です。ただ年間5自治体までしか利用できません





収入が多い少ないで控除額は変わりますが間違いなく使わないと人生√5分の8乗損してますよ‼️









そして僕は毎年ふるさと納税の訳あり品を頼みます😂形が悪いとかで味は落ちないのに安かったら多かったりするので😂





ちなみに食べものだけじゃなくて、




こういう旅行とか、






ヨギボーとかネックレスとかもふるさと納税返礼品にあります😂




皆さんが人生√8分の72乗分損しませんように🫰😇