やっぱりはずれたー。

 

展開予想がもう外れたー。

 

 

 

◎オーロイプラータ・・・11着

 

まぁ、ね・・・

 

仕方ない。

 

追い込みに向く馬場にならんかったしね。

いうて、最速上がりも出せていないので・・・本気走りできなかったんだろうけど。

 

そして、勝ったのが逃げ馬だし。

 

番手の人気薄の馬が3着に残っていて、やっぱりいつもの京都のダートで逃げ先行有利でしたー!というね。

 

さて、優勝したミトノオーなんですけど。

 

横綱相撲でしたねー。

 

メイショウフンジンが押して主張して行ったから結構なハイペースになるのか?

と思ったんだけど。

うまいところで。ミトノオーに上手に譲ってお互いウィンウインな流れになっちゃったんだよなー。

 

 

しかして、この血統でダートの中距離ぃいい?!

 

ってゆーね(^ー^;)

 

ロゴタイプはマイルから2000mまでの芝の逃げ馬。

母父のサンダーガルチはダートのマイル馬で。

 

決して、2000m前後のダートがいいとは思わないんだけどねー。

 

まぁ、スピードはありそうな感じではあるんだけど。

 

JRAのダート重賞は交流G1手前ぐらいレベルが高いので。

 

ミトノオーはこれ、冬のG1楽しみだよねー。

 

2着のハピはやっぱりダート馬なんだね。

 

ここのところ謎に芝の長距離を使っていたけど・・・

 

やっぱりダートのほうが動きがいい。

 

中団から最速の上がりを使って2着まで。

 

菱田ジョッキー上手でした。

 

通過が二桁馬順の馬は全く馬券絡みできずー。

 

まぁ、京都のダート1800m以上はやはり先行馬を中心に買わなきゃダメだったよねー(;。;)

 

反省。