自分で言うのもなんだけど・・・

 

馬券の買い方が下手くそだなーって。

 

だってさ。

 

馬券の買い方さえ工夫すれば・・・

 

馬券回収率100%以上のパフォーマンスって出せるんよねー。

 

 

750Rやって110%もあれば・・・

 

全然オッケー牧場っしょ?!

 

110%って1.1倍だから微妙ちゃ微妙なんだけどさ。

 

これの何がすごいってさ。

 

稀にしかない1.1倍で負けようがないのウマが出走するレースに賭けて100%当たり続けるのとほぼ同意義なんだよね。

 

ん?すごくないって?

 

けど、1.1倍の馬は、100%ではないからね。

 

よくて93%ぐらい・・・

 

10回以上はって、1回ぐらい失敗する・・・

 

そんときに全額失うんだから、それを考えたら・・・回収率110%のほうがいいにきまってる。

 

ちなみに、単勝1.1倍以下の馬の単勝を買い続けたらどうなるか?

 

 

約10年間で124レースしかなく。

 

なんと勝率も78.2% 回収率は110%なんてとんでもない、なんと86%でしかないんよね。

 

だったら、JRAプレミアムあるんだから複勝だったらどうなのよ?と。

複勝率95.2%もあるんだから、回収率もかなり高いのではないの?と。

 

 

的中率はパない!

が、結構なレースで100円元返しになってしまっているし。

 

わずかではあるけど、やっぱりはずれてしまっていて。

 

回収率は97.3%

 

しかも10年だぜ。

 

やってられないし。

 

待ってられないよね・・・

 

ま、1.1倍論はここまでにして。

 

 

 

さて・・・

 

本題に戻るのだけど。

 

結局・・・

 

課題になるのはさ、”ケン”ができるかどうか?なんだよね。

 

買い続けて儲けが出るレースしかやらない!

 

そういうことができるますか?という。

 

普通の人はできるんよ。

 

でも、競馬馬券中毒依存症のワタクシには、2階から飛び降りるより難しい。

 

だが、生活のため・・・

 

で我慢ができませんかね?

 

で、守れるか守れないか?どうかは?別として

 

これを1年間続ければ・・・馬券で儲けられるかもしれない!

 

という独自の馬券購入のルールを設定してみた!

 

先程、示した110%でもまだ不完全なルール設定でして。

 

☆馬連か馬単だけで勝負する!

 

これ、結構重要!どうしても、的中率の高い単勝とか、ワイドとか、配当がゲロちょん大きい3連単とかに

いきがちなんだけど、やっぱり安定しないと話にならないのよ。

的中率5%で年間回収率110%とか達成できても、来年はどうなるか?わからんわけさ。

 

馬連とか馬単で、一応的中率を10%以上にあげてみた!

まぁ10%ならば。

連敗もそこまでひどくはならないし。

 

収束するのに必要なレース数もそこそこでいける。

 

それからおぃらの予想と馬券購入方法をもとにシミュレーションで回収率が100%超えている。

これが一番欲しい条件になるんだけどもね。

 

☆なるべく多頭数のレースで勝負する!

 

具体的には、とりあえず11頭立て以上で勝負する。

 

やや穴狙いをするのに、少頭数のレースほど紛れが少なくて都合が悪い。

さらには、馬連とか馬単で勝負する以上は、少しオッズの歪みを貰わなきゃいけない。

 

オッズが歪むのはやっぱり中穴帯なんだよね。

 

1.1倍の馬の複勝でもみたとおり、当たっても配当の歪み(出現確率とオッズの乖離が起きている組み合わせ)を

効率を良くつかまなければ・・・

 

回収率100%超えを果たすのは難しい。

 

 

☆距離コースを設定する!

 

おぃらでいえば、芝のレース全部と、ダートの短距離のみ!

これは自分の本命にした馬がもっとも効率的に儲かる数字を示している条件。

 

どうやらダートは苦手みたいでね。

芝のレースはどこから買っても単勝回収率100%を超えてるので安心。

 

というわけで、苦手なダートのマイル以上の距離を泣く泣く”ケン”しなきゃ!なんだわ。

これができるかどうかね?ダートの1700m、1800mはレース数多いからなぁ。

コレ全部”ケン”するとなると・・・うーん。

(^ー^;

我慢ができるかどうか?

 

☆相手は、指数上位馬と自分で本命以外の印をいれた馬。

 

昨日、あんまりマイニング指数の上位の馬は、思っていたより信用できないよー!的な記事を

書いたのだけど。ほぼ単勝人気ぐらいの成績には落ち着くので、ある意味単勝人気馬だと思って買う。

そもそも、土日に仕事が入る都合上、前日夜とかに馬券を購入するので

単勝オッズをあてにすることができないので、単勝人気がわりに用いる。

ちなみに、このマイニング指数も馬体重が出るぐらいまでは、時間で変動しちゃうんだよねー(;。;)

前日マイニング指数が、シミュレーションと異なるのはわかってるんだけども。

 

いうて、大きくは変わらないので。

1位だった馬が、馬券締め切り直前で10位に下がるなんてことはみたことがないので。

例えば、1~6位を買うよ!とすれば、締切直前ぐらいで変動があっても

せいぜい1→3とか4→6とか5→2とか・・・でおさまると思うのだよね。

順位単品指定だときついけど、指数順位をバラバラっと買えば、少しぐらい変動があっても

無問題です。

 

☆本命馬の血統は気にする!

 

例えば、本命馬の父がロードカナロアとかビッグアーサーなのに、芝1600m以上とか。

どう考えても種牡馬の産駒傾向に沿わない振るわない距離の場合は。

買わない。

 

ただし、本命印はいじらないでおく。

 

本命馬◎でさらに父がロードカナロアのもの。

 

1600以上の勝率が結構きびちぃ。

 

やっぱりね、血統問題はあるんだよね!

 

でもねぇ、これで買うのやめると来るんだよねー。

 

悔しいことはあるんだけど、極力リスクは減らしていくのが回収率100%を超えるのに必要になってくるので。

 

☆馬番の内・外は気にしておく!

 

 

結構ね、やられてるんよ。

特にね、1枠1番で1番人気だったときなんかは・・・ダービーの東京芝2400mとかいう特殊条件以外では

1着固定はダメ。

 

とりあえず、マイルールとしては、1枠1番に本命を打ってしまったら。

馬単は買わないようにする!

 

想像できると思うんだけど、詰まるんだよね!1枠1番ってさハメやすいんだよ。

 

逃げ馬が前にいて、外からスパートする馬に蓋されて・・・

で、じゃあそれがこわいからって、道中外だすことを気にしてたら、わざと

後ろに下げざるを得なくなって、そのせいで大外回して脚余すとかになりかねない。

 

ことダート短距離でこれやられた絶望的。

 

あんまり外枠の不利は気にしない。

中山マイルの大外とかはさ、絶対的に不利なんだけど。

それってみんな知っていることだから、勝率はデータ通り悪いんだけど。

こと回収率に関して言うと実は美味しい場合もあるんよね。

 

馬券に関しては常識の逆張りをするのは、悪いことじゃない。

勝率が下がってもそれ以上にオッズが上がるのであれば、期待値はプラスにとっていいわけだ。

 

(本命馬◎の馬番別成績)

 

明確にルールづけすると。

 

本命馬◎が1~7にはいった場合は馬連のみ購入。

8番よリ外なら、馬単も購入する!

こんな感じでいこうかなー。

で、このデータで4番だけは抜きん出てるから外扱いで!

 

知らんけど(^ー^;)

 

・・・

 

これらのデータに従って、馬券を組んでいけば。

 

必ずや・・・年間回収率100%超えでいけると思うんだよねー。

 

これが完璧に組み上がれば。。。

 

連敗してもパンクしない程度に、レートをあげていって、年間累計購入額を大きくすることで。

 

収入がでるはずなんだよね。

 

目標は年間500万円プラス!

 

馬券で年間500万円プラス出せればさ、あとは、深夜のコンビニバイトでもやってれば食いっぱぐれないっしょ!

 

ただまぁさ・・・年間馬券だけで+500万円出すってけっこう大変で。

 

例えば、設定した年間回収率を105%にセットするとするでしょ。

 

すると、年間累計で1億円は馬券買わないと達成できないんですよ。

 

年間1億円で、馬券の期待値がプラスになるだろうレースが年間に1000レースあったとすると。

 

1レースあたり・・・10万円買わないと達成できない。

 

リームーでしょ。

 

ワタクシいま・・・1日10万円程度・・・

 

年間でもせいぜい2000万円ぐらいしか馬券累計購入額いかないですからね。

 

1レース10万円ってさ、もし1日で10連敗したら、マイナス100万円だからねー。

無理ぃぃぃやぁあああ。

 

っていうね。

 

やっぱり馬券で食っていく道はあきらめなきゃダメかねぇ?(^ー^;)

 

ありえないことだけど、馬券回収率200%だと・・・

 

年間500万円でいいんだよなー、これなら楽勝でクリアできるんだけど。

 

でも、どんなウマキチ、馬券名人、プロ?見回しても、年間回収率200%以上を数年続けているやつなんて

 

まずいない。

 

馬券裁判にかけられた人ですら、110%程度だったもんね。

 

ただまぁ、この人たちはさ、1年間で1億とかプラスだからまさに桁が違うのだけどもね。

 

おぃらは、毎年500万円ぽっちでいいのよ。

 

年収200万円でも700万円プレイヤーになるわけだからね。

 

・・・

 

という、夢のお話でした!(^ー^;)

 

机上の空論だけなら構築するの上手なのよ・・・!

 

実践しないけども(;。;)