この勢いでディヴィーナを差し切って

さらにディヴィーナが2着に残れば大本線やないかい!!!

 

(^ー^)

 

・・・

 

いけーーーー。

 

なかなか、差が縮まらないけど、2着でもいいぞーーー!

 

 

って思ったんだけど。

 

・・・

 

 

うそーん!

 

 

(;。;)

 

◎アンドヴァラナウト・・・6着

 

 

 

 

いやー、悔しかった!!!

 

直線残り100mぐらいまでは、デケた!!!

 

って思ったんですけどねー。

 

ゴール直前で、逃げ馬の影が踏めなかったどころか。

 

後続の4頭にも抜かれてしまい6着。

 

ほとんど差ないんだけどねー。

 

おかしいなー。

 

これがまださ。

 

ディヴィーナも落ちてとか。

 

ディヴィーナ交わして他に抜きされた!ならいいんだけど。

 

前も捕らえられない、後ろからは差されるってどゆことー?!

 

・・・

 

ちょっとまぁ、ディヴィーナが強すぎたよなぁ。

 

走破時計が遅いので、前が残るのもわかるけど。

 

あれだけはなして逃げて、上がり3Fを全部11秒台でまとめられちゃったかー!と。

 

でも、やっぱり解せないのよ。

 

アンドヴァラナウトよかったと思うんだよ。

 

離して逃げた馬の2番手集団の前のほうで・・・

 

早めに捕らえに行って!形はできてたんだけどね。

 

何がまずかったんだろうなー。

 

距離が長かったってことはないだろうしー。

 

強いて言えば、瞬発力勝負に負けたなんだけど。

 

逃げ馬捕らえられなかったんだよ!

 

だったら、後ろから詰めてくる馬ぐらいは完封してよ!と。

 

自身も33秒3使っていて、前のほうだから・・・良い競馬してるんだよねー。

 

レバたらだけど、ディヴィーナの逃げをイレこんでの暴走と思わないで。

 

引っ張らないでもう少し差を詰めて2番手いっておけばよかったんじゃないかなぁ。

 

どっちみち上がりの32秒台の競馬だと分が悪かっただろうし。

 

・・・

 

めっちゃくちゃ自信あったのになーーーー。

 

悔しす。

 

めっちゃ大勝負しちゃったよ。

 

負けを取り返したくて・・・

 

これといった敗因が確定できないので・・・すごいモヤモヤしてる。

 

さて。

 

優勝したのはディヴィーナでした。

 

まさか逃げるとは思わなかったよねー。

 

デムーロも逃げるつもりなかっただろうし。

 

 

逃げたのは今日がはじめてなんだよなー。

 

ただまぁ、あんだけみんな前に行った馬が手綱を引っ張り倒していたわけだから。

 

スローな感じはしてたんだよ。

 

 

みんな引っ張り倒してんのにこの大逃げの様相だもん。

 

こうなると前行った馬が有利だよなーとは思ってたんだけど。

 

 

 

後ろの馬は、もっとさらにスローだったので。

上がりの決め手比べになりました。

 

・・・

 

結果的に絶妙な逃げになったよね。

 

でもさ。

 

なんでみんな逃げようとしないんだろうね。

 

逃げたくないのはわかるけど、引っ張る必要もなくない?

 

だってマイペースなんだから、必要以上にペース落とす必要とかないわけでさー。

 

まぁ、ほんと結果的に・・・なんだけどね。

 

ディヴィーナはそもそも。

 

ジャックドールと同じ父モーリスなので。

 

ワンターンの競馬で、スピードで押し切るような競馬は得意な傾向にあるのだから。

 

はじめから、父の産駒傾向に寄せた競馬をするべきだったんじゃないかね?

 

結果論だけど、無理してなければ逃げ。

 

最低でも先行して、後ろを消耗させるようなレースをするべきなんだろうなーって。

 

でも、迷うよね。

 

次どうするか?

 

モーリス産駒ってこういう形でマイペースで逃げられると。

 

なかなか失速しない!というのが売りなので。

 

もうディヴィーナを注文はつけないけど、逃げられるなら逃しちゃったほうがいいのかもしれませんよね。

 

つかさー、競馬関係者の皆さん。

 

もうそろそろモーリス産駒の傾向を把握しよーよ!!!って。

 

ジェラルディーナみたいなのは稀で。

 

ピクシーナイトが勝った時のスプリンターズSのような競馬や。

ジャックドールのいつもの競馬みたいなのが。

 

まとめてモーリス産駒の特徴なので。

無理して抑えないのがいいと思うんだよね。

 

溜めてバキュン♪が身上ではなく・・・

 

ある程度ジワーッと行かせて、スピードを持続させる形にしないと!!!

 

そういう意味で、今回のディヴィーナは脚質があるべき形になったから本領発揮できた!

というべきなんじゃないかな?

 

距離はどうだろうね?

 

やっぱり2000mがギリな気がするけど。

 

スローで先行がみこめるんならエリ女もクロコスミアばりにありかな?

 

もう一度血統の話になるんだけど。

 

 

ご存知。

 

モーリス✕ヴィルシーナ

という超超超良血!

 

G1配合ですよね。

 

思えばさ、ヴィルシーナも逃げてヴィクトリアマイル勝ってましたよねー。

 

モーリス産駒の傾向も相まって・・・

 

なんで今まで逃げなかったのか?という観方のほうが正しいのかもしれません。

 

これまで差してきてちょっと足りない惜しい競馬が続いていたのだけど。

 

もうこれからは、父モーリスの産駒傾向や、母ヴィルシーナ現役時代の脚質に従って

 

逃げ・先行で、絞り尽くす競馬シたほうがいいのではないかな?

 

2着には後方から最速2位の上がりで詰めてきたルージュエヴァイユが入りました。

 

上がり3F32秒7!

 

まぁこれ以上は望めそうも有りませんが、上がり決着になったのがよかったかな。

 

ヴァンガーズハートの新馬戦で、横山武史が以前油断騎乗とられるほど

中山の短い直線で爆発的な脚をつかった同馬。

こういう展開は完全に向いたんでしょう。

 

 

父譲りの爆発力を活かした乗り方で、今回みたく展開が向けば。

大きいところまだまだ穫れる可能性がある逸材かもしれませんよね。

 

3着のライラックはちょっと買えませんでした。

 

これまでクラシック路線から2000m以上の競馬ばかりを使われていたオルフェーヴル産駒なんだけど。

 

よくよく考えたら母系にブルーリッジリバーがいるので。

本職はマイラーだった可能性があるんですよね。

実際。距離短くして久しぶりに馬券圏内ですし。

勝鞍の2勝は1600.1800ですからねぇ。

 

・・・

 

そうかー、盲点だった。

 

馬券とろうと思ったら。

 

やっぱり血統だったんですかね?

 

ディヴィーナはけど、まず逃げることが予想できなかったし。

ルージュエヴァイユから馬券買うのが基本で。

ライラックは、血統を深掘りして距離短縮がうまくいく!という結論を出せば

この馬券とれたのかなーって。