三権分立ってさぁ。

 

何のためにあると思う。

 

三権とは、司法・行政・立法

 

これが3大国家権力であるよ。

 

なんで三権をバラバラにしたのか?

 

と言えば、昔の独裁制が敷かれないためである。

 

昔は、全部王様がそれらを握ってたわけだ。

 

自分で法律作って、自分の都合で法律で裁いて、自分を命じたり、政策を実行させたり

したわけだわ。

 

こうなると。

もし、王様が悪い方向にかじとりをしていても誰もいさめることができなかった。

 

税金をがっつり上げたりさ、必要もないのに他国へ侵攻したり。

あるいは、悪い事をして王様に貢ぐ奴をそのまま放置したり。

王様の悪口を行ったら処刑したり。

 

こういう国はほとんどの場合まともじゃないですよね。

そのうち、内部から腐敗して、支配された国民がブチぎれたりして潰れる国です。

 

近代国家はガチの総領主をもたない国家形成をしているため。

 

形上は・・・その国においてすべての国民が平等であるということ。

 

でも、国をまとめていくためには政府が必要だよねー。

ってことで、国民の代表を選挙で選び、政府を作って

行政や立法をさせて、裁判所でもって法の下の秩序を実現。

 

特徴としては、三権を分断し、互いに監視し。

なにかやばくなったらブレーキをかけあうように権利を独立して有する。

 

このことによって、権力の集中が起こらず。

あまりにも常識からかけ離れた行政がおこなえないようになってる。

 

ところが今の日本はどうだろう?

 

まず、政府は・・・戦争しようとしたり、増税を課しているわけですよねー。

 

で、内閣総理大臣がいて・・・さらに立法府の長でも宣言した。

 

つまり、2権を手中にしているわけですよ。

 

行政と立法と・・・じゃあ残る裁判所はどうなっているのか?

というと、最高裁判所の裁判官の任命権を内閣が握ってるわけですよ。

 

・・・

 

これって・・・

 

え?

 

じゃないですか?

 

つまり、内閣が裁判所のくびねっこを掴んでいるのと一緒ですよね。

 

使い道としては、安倍総理大臣が、もし森加計問題で俺に不利な裁判を受けたら

どうなるか?わかってんよね!?

 

って言えちゃうわけですよー。

 

もう3権全部揃っちゃってるじゃん。

 

頼みの綱の国会も自民党で過半数もっていて。

どんなに反論がでようが、自民党過半数で全部キマリ。

 

意味ないよね国会。

 

国会でおかしな法案をバリバリつくって、しかも行政府ですから法律をつかって

ガンガンいらないことをする。

 

これはまずいでしょう!っていさめにはいると、裁判所は・・・

訴状を受け取らない。

検察も動かない。

 

は?

 

これのどこが三権分立は機能している?

 

なのでしょうか?

 

もう権力暴走の準備は整ってしまってますよね。

 

もし、三権分立を機能させるのだとしたら。

 

内閣が、裁判所の人事権を握ってはダメだし。

同じ政党が、国会議員の過半数を占めることが違法でなければいけない!

と思うんですがね?

 

どう思います?