茨城県常陸太田市 久慈川支流浅川 青木橋(地獄橋)。 | 水辺の土木遺産

水辺の土木遺産

水辺の土木遺産、冠水橋や流れ橋、石橋やレンガ樋門など、自転車で見て回りながら、ついでに狛犬なんかも追いかけています。

2023/06/18に訪ねた久慈川水系、

令和元年東日本豪雨災害からの復旧状況確認ツーリング、

久慈川から支流の浅川に分岐して最初の橋は地獄橋の倉下橋でしたが、

そこからしばらくは普通の橋が続きまして、次の地獄橋はこちら。

 

 

この橋の東側は舗装道路がないので、

ここへは西側の市道で近くまで行って、橋に向かっては未舗装の農道に入ります。

 

 

この先に橋がありますが、橋の管理は常陸太田市なので、

こう見えて、この未舗装の砂利道は一応、市道に分類されるのでしょう、多分。

 

 

この橋は、倉下橋とは違って腐食防止の塗料が塗られていますね。

同じ腐食防止の塗料でも、新落合橋や八幡橋よりも以前に使われていた塗料であること、

(架け替え前の新落合橋や八幡橋に使われていたのと同じ塗料であること)

同じ浅川で令和に架け替えられたと思われる倉下橋は塗料無しだったことを考えると、

この橋は令和元年東日本台風豪雨災害では被災を免れたのでしょう。

 

 

橋板のすき間からは、雑草が芽吹いてますね(^^;)

 

この橋を渡った向こう岸は、

 

 

橋に向かってはこんな具合に、とてもささやかな土手から、

橋に向かってこう、両側から降りていくような形で取付道路が涌かれています。

 

 

さて、橋に戻っての振り返り。

 

 

流木除けは倉下橋と同じタイプで、

盛大に流木が引っかかっています。

 

 

そして、雑草はよく見ると、

橋板のすき間だけでなく、木材のひび割れからも芽吹いてますね(^^;)

 

 

そして流木除けには、

けっこう立派な流木も引っかかっていたりして。

 

 

さて、舗装道路に戻って、浅川沿いを移動します。