宮城県丸森町 阿武隈川支流大張川 木橋。 | 水辺の土木遺産

水辺の土木遺産

水辺の土木遺産、冠水橋や流れ橋、石橋やレンガ樋門など、自転車で見て回りながら、ついでに狛犬なんかも追いかけています。

2020年7月の福島・宮城二泊三日の自転車ツーリング二日目から、
小田川沿いの赤生溜池から阿武隈川までの経路の様子など。

赤生溜池を通過した後は、峠を越えて阿武隈川に向けて下りきる手前まで、

ターゲットがありませんが、

 

 

 

途中にも多少は潜水橋が見られました。

 

 

うん、これは確実に令和元年東日本豪雨災害時に潜水してますね。

この先のY字路、山間部で民家もないけど自販機が2台も並んでいたので小休止。

ついついボトルの水が切れそうだったから助かりました。

 

 

こっちは……恐らく潜水してないんじゃないかな。

で、ここから先は人家もまばらな中で丘を越えて、Googleナビに導かれるままに細い町道へ。

チキンな私は下り坂でスピードを出すこともなく、ブレーキを目いっぱい握りながら

急なカーブを曲がった先にあったものは、

 

 

Googleさんたら殺る気満々でナビゲーションしてきますよね。

上からの見下ろしだと伝わらないので、道路をどうにか渡り切った向こうから見返すと、

 

 

道路はほぼすべてありません(^-^;。

こんな様子ですからその先も、

 

 

道路が土砂と雑草に覆われて、その上を沢が洗い越してる

……っていうか、路肩は道路欠損してるし(^-^;。

 

それでも、先ほどのナビ画面でわかる通り、

ここさえ通過すればすぐに目的地! というか、

ここまでの急坂を登って回り道する時間的・体力的な余裕がない!(笑)

ということで、リアにサイドバッグを装備したツーリング装備の自転車で押し通ります。

 

どうにか県道24号線に合流して、阿武隈川方向に下りだしてすぐに目的の橋。

 

 

歩行者が一人渡れる程度のささやかな橋。

対岸は今は荒れているけれど、耕作放棄地の棚田跡ですから、

元は農業用の橋ですね。

 

 

県道から向こう岸を見ると、こんな具合。

 

 

渡り切っての振り返り。

落ち着きが悪いようで、左右に少し揺れますが、安定感は結構なもの。

 

折角なので360度写真で雰囲気をご確認ください。

 

 

そうしていつも通りに橋の裏側。

 

 

これを見てびっくり。

荒川水系の木造冠水橋や久慈川水系の木造地獄橋(どちらも潜水橋と同意)を参考にするなら、

このくらいの丸太3本で耐荷重は1~1.5t程度ですが、この橋、この幅にして4本並んでいます。

 

桁だけで見れば、無理をすれば軽トラくらいは渡れちゃいそうな橋になりますが、

それには左右の落ち着きの悪さが邪魔をするけれど、ちょっとした手押しの耕運機程度には十分。

橋は上だけを見ても、その想定用途は分からないなぁ……と、改めて感じた小さな高規格でした。

半面、この横幅に自然に近い丸太を4本も束ねたら、横方向の落ち着きのなさもまた納得ですw。