みょうチリ~ン、チリ~ン! | 鎧・兜・刀を得意とする骨董品屋「大名」花本のブログです。

鎧・兜・刀を得意とする骨董品屋「大名」花本のブログです。

広島県尾道市にある骨董品屋「大名」の花本のブログです。鎧・兜・刀を得意とする骨董品屋です。

こんにちわ~ニコニコ



昨日は少し涼しくなってきたなぁと
思ってたのに


まだまだ熱いですね・・・あせる



今日は
そんな熱さを少し和らげてくれる
こちら~



そうなんですっアップ
鉄の火箸(ひばし)なんですっアップ



火箸は火鉢(ひばち)や囲炉裏(いろり)で
炭をつつくのに
使われている道具ですビックリマーク




まだまだ熱い、
この季節に火鉢って!?
「よけい熱くなるわっ!!



確かに火箸として
使えば・・・



ですが、風鎮として使えば
鉄で出来ているので



扉を開け閉めすると



チリ~ン、チリ~ンと
素敵な音色を
奏でてくれますっ音譜音譜音譜



当社の事務所でも
入り口に
こんな感じで掛けてます


良く分りにくいので


こんな感じ



この事務所に掛けている
火箸はただの火箸じゃなくて



明珍(みょうちん)の火箸メラメラ



明珍というのは
甲冑師(かっちゅうし)として名高い一族なんですアップ



甲冑師として
超名門なんですアップ



何も銘がない兜と
明珍の銘がある兜では
値段がすぐ変わってきてしまうぐらいなんですっひらめき電球



その明珍家が
19世紀頃から
甲冑等を作る技術を使い



作り始めたとされるのが
明珍火箸なんですビックリマーク



甲冑師なので
鉄を鍛える(きたえる)技術は
超一流メラメラ



その明珍家が作る
鉄の火箸




しっかり鍛えられた
鉄の火箸なので



鍛えていない
鉄と



音が全然違いますっアップ



最高の
チリ~ン、チリ~ン音譜音譜



少しでも
体感温度を下げて
清々しい日々を


過ごしていきましょうアップ



では、また明日~DASH!