「幸せ」=「良い人間関係」
の研究結果
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
「見える!『開華』メルマガ」
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
ママ友同士の会話。
親子の会話。
職場での会話。
そこに飛び交う
【フォトン】がどのようなものかで
あなたの人生の幸せが
全然違います!
私たち人類は、
「社会組織・グループの中で生きる」
ということが出来やすくなるために
脳が進化・発展してきています。
(大脳新皮質)
なのでグループから
離れず
グループの中で
いかにうまくやっていくか?
が重要ですね。
カルフォルニア大学
シェリー・ゲーブル博士は
「相手の良いニュースに対する
私たちの反応が
より良い人間関係を作るカギ。」
とおっしゃっています。
これはママ友同士でも
職場の中でも
自分の家族・夫婦の中でも同じです。
例えば、Aさんと、
ママ友であるBさんとのやりとり。
BさんがAさんに
「うちの子、
今まで70点ぐらいだったのに
95点とってきたのよ!」
と言ってきたとき。
そこに
Aさんがどう答えるかで
Aさんの人間関係が
全然変わってきます。
こちらの図で、
縦軸:
消極的(Bさんに興味なし)
→
積極的(Bさんに興味あり)
横軸:
破壊的(Bさんの話を喜んでない)
→
建設的(Bさんの話を喜んでいる)
となっています。
左下:
「あ、そう。(破壊的:喜んでない)
うちね、GWに旅行いったの。」
(消極的:興味なし)
右下:
「よかったわね!(建設的:喜ぶ)
うちの子は満点だったのよ!」
(消極的:興味なし)
左上:
「あ、そう。(破壊的:喜んでない)
まだまだ頑張れるわね。」
(積極的:興味あり)
右上:
「よかったわね!(建設的:喜ぶ)
これからますます良くなるね!」
(積極的:興味あり)
Bさんがどのように言ってもらえれば
Bさんが嬉しいか。
歴然ですよね!当然、右上の領域です。
頭で考えれば当たり前ですが、
いざ、夫婦間で。
会社の中で。
あなたがAさんだとして
どのような対応をしているでしょうか?
あなたが発振している【フォトン】で
そのフィールドを作り
そのような波をもらいます。
お相手の話題が終わるか
終わらないかのうちに
Aさんが話を奪って、
Aさんの自慢や
自分の子供の自慢をする。
するとAさんの周りは
【自慢フォトン】で
【自慢のフィールド】を作り
そのような人たちを
見事に引き寄せます。
お相手の話題に興味を示し よろこぶ。
するとAさんの周りは
【悦びフォトン】で
【悦びのフィールド】を作り
そのような人たちを
見事に引き寄せます。
良い人間関係を作るには
「よかったねぇ!」
「今までの成果が実ったね!」
と【褒め・伸ばすフォトン】
を飛ばす。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
2日間で人生が動く!
『開華』2daysセミナー
動画
https://youtu.be/YrYI8rrOGOM
詳細サイト
https://kaika.jp/archives/seminar/2days2021