【脳】感情と脳の中 

「がんばる」と「ウツ」になり

「好き!」だと「優しく」なる!

【脳科学】

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

「見える!『開華』メルマガ」

https://youtu.be/nfwHluBGRiA

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

だいちゃん先生の

人体実験!

 

「頑張るぞ!!」とやっていて

かつて相当疲れて

倒れていた時期。

 

頑張っても頑張っても

なんだかいつも焦ってて

満たされていない。

どんどん追い込まれる、大変になる。

いざ本番で緊張する。

 

だけど今は・・・。

 

おかげさまで、

軽やか、スムーズ、疲れない。

本番が一番うまく行く!

めっちゃいい流れ!!

 

これ何が違うのかな・・・?

モードを変えたんですね。

 

「頑張ります!」

をやめた。

全く

がんばってない。

 

今は・・・

「好きを極める!」

 

 

そうしたら

脳科学的にも

「がんばる!」と「好き!」の違い

ありました!

 

月刊致知2021年5月号92ページ

原田隆史先生の文章中。

https://www.chichi.co.jp/

 

ちなみにこの表紙は

もうめっちゃ記念・・・。

 

『開華』GPE

村松 大輔

 

が表紙に載っている・・・

本当に本当にありがたすぎです・・・

 

さて話戻しますね♪

 

【がんばる脳】

 

⭐️脳内ホルモン

ドーパミン

 

⭐️【結果】

瞬間は効果がある

自律神経失調症

反動からウツ

 

 

だから私は、

結果が出ない時が続くと・・・

心が折れて

さらにはウツと診断されたんですね・・・。

 

 

【だいすき脳】

 

⭐️脳内ホルモン

セロトニン・オキシトシン

 (幸せホルモンとか

愛情ホルモンと言われる)

 

⭐️【結果】

幸福感を増長

愛が増す

優しくなる

 

 

もし仮に。

辛い、大変な状況になっていたら。

 

「頑張る」のではなく

「好き!」を探す。

やりがい・生きがいを見出す。

何のためにやっているのかな?

 

私は、

「自分がよろこび、

そのよろこびが

周りへ広がっていく。」

って意識しています。

 

眠くなったらいい仕事ができないから

「がんばらずに」

10分、15分、

プチッと寝ます。

するとまためっちゃいい状態で

スタートしています。


 

皆様がお幸せでありますように。

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

5月22日ー23日は

沖縄『開華』2daysセミナー®️

@EMホテル!