【自己肯定感の低い方へ】

人間そもそも

ネガティブを感じやすい生き物!

だから大丈夫!

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

「見える!『開華』メルマガ」
https://youtu.be/CfltrZxwj4s

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

人前でビクビク。

何か言われると

悪く捉える・・・。

 

これはあなたの

自己肯定感が低いから!

 

というよりも

 

そもそも生命の仕組みとして

「まず悪く捉える」

という神経が働く

 

んですね・・・

 

「私の自己否定の問題

ではない!」

 

と捉えると気持ちがラク

 

になりますよ♪

 

例えば!

 

クラスや職場で

10人中、9人とは

仲良い、普通の関係だけど

たった一人、イヤな人がいると

ズドーンと落ちてしまう。

その場に行きたくない。

 

そういうこと、ありますよね。

 

これは「2:6:2の法則」の考え方で

切り抜けられますが・・・

 

 

 

 

 

そもそも、

私たちは生き延びるために

ネガティブを

強烈に捉えるしくみ

になっている。

 

「鳥肌が立つ」

「足がすくむ・ヒザがガクガクする。」

「顔面蒼白、考えられなくなる。」

 

これは、

 

「あなたが弱いから」

「自己否定が強いから」

 

というよりもそもそも、

「生物が生き残るためのしくみ」です。

 

私たちの神経の中にある

【迷走神経】。

 

脳の延髄から出て

胃腸や心臓へ行っている神経。

 

これは自分の意識で

「胃の運動を早く!」

「ゆっくり!」

自分ではコントロールできない。

 

この迷走神経が実はなんと!

 

生命がより長く

生きるために行う

“いいネガティブ!”

 

「どきっとして鳥肌が立つ」

「心臓がバクバクする。」

「身の毛がよだつ。」

 

これらは・・・

昔、狩猟時代などの時。

 

草むらでガサガサ!

っと音がした時に

 

「逃げろ!!」となったり

「死んだふりをしよう!」

となるために神経が指令を送っている!

 

生命がより長く

生きるために・・。

 

◆ピンチ・ネガティブは

すぐに反応する。

 

◆楽観・ポジティブは

後からゆっくりじわじわくる。

 

だからあなたのネガティブは

悪いものではなく、

 

「生命そもそも

そういう反応をしてしまう。」

 

だからこそ!

日常から

「物事の良き面を

意識的に見ること」

は重要。

 

 

 

あなたのネガティブ思考は

生命そもそも

持ち合わせている必要なもの。

 

だから。

「私の自己否定が・・・」

と捉えなくて良い。

 

だからこそ。

 

良き面を意図的に探す

自分褒めが重要!

 

 

もっと詳しく知りたい方は

「ポリヴェーガル理論」

で検索してみてくださいね!

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
【5/21】沖縄2時間セミナー

(会場のみ:140名)
<対象> 【量子力学】側から見て

人生をよりよくしたい!