子供の

「YouTube見過ぎ!」

をどう捉えるか?

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

「見える!『開華』メルマガ」

https://youtu.be/clmrY4f7VdA

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

 

「子供がYouTube見過ぎて

全然勉強しなくて困る!」

 

ということありますよね。

 

⭐️ただ時間潰しに

ダラダラ見させているのか?

 

⭐️それだけ「大好き!」なので

「目的意識を持たせる」のか?

 

これも、子育てだけではなく、

職場の人材育成にもつながる

捉え方。

 

昨日伝えた「捉え方」の違い、です。

 

こちらの図。

 

図の詳しい説明は

ぜひ動画をご覧くださいね!

https://youtu.be/clmrY4f7VdA

動画の方が10倍は伝わる!

 

 

どの【パラレルワールド】で

現象を捉えるかで

未来がどんどん変わっていきます。

 

 

私も子供のことを

「否定」するのもよくないので、

「大好き!」を

どれだけ伸ばせられるか?

そう考えて伝えています。

 

 

我が家の娘は現在小6ですが、

小3の時には

映画の予告編動画、

3分バージョンを

全部暗唱して情緒豊かに

語ってしまうくらい大好き!

 

 

ちなみにうちの子は

勉強してないわけではなく

宿題はしっかりとやります。

 

あとは自由に!

好きなことをやって過ごしています。

 

YouTubeを大好きで見ている。

そのことに対して・・・

小3の頃の娘に伝えたこと。

 

「亜美が将来

女優になったとして、

どういうところで

どう感情表現をするか、

観察しながら見るんよ。

毎月映画代あげるから、

日記帳に、

 

①タイトル・女優

②どこに感動したか?

③亜美だったらどうするか?

 

 を書いてね。」

 

本人は

「アミ女優にならないから。」

と言っていますが・・・

 

小3から一人で

映画館に入るくらい自立。

 

3年経った今。

日記は書いていませんが、

国語はほぼ100点、

 

心の情動を訴える映画を

感じ取る能力は抜群!

「アミ、脚本書くの好きかも!」

 

と言っています。

 

 

月々1,000円の教材費と

ポップコーン代で

本物の映画を

幼少から毎月に近いくらい見る。

 

 

「YouTubeばっかり見てないで

勉強しなさい!」

となるのか?

 

「それだけ大好きなんだから

親がいかに発想を

広げられるか?」

 

 

大好きなことを

封印してしまうのではなく

親が、リーダーが、

適材を伸ばせられるか?

 

全ては周波数帯。

どう捉えるか?

 

その【Hz】で未来が進みます。

 

お子さんや同僚へ、スタッフへ。

 

素晴らしい世界を

広げてあげましょうね。

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

子供を無限に『開華』する!

『開華』キッズセミナー

小学校高学年〜中学生に

喜ばれています!

(小1の子も参加!)

早くも

⭐️大会で優勝した!

⭐️100点連発!

⭐️友達と仲良くできるようになった!

⭐️映画に選ばれた!

と結果がでています!

詳しくは⇩