「緊急事態!

つい不安を感じてしまったら。」

 

 

------------------------------------

『見える!『開華』メルマガ』

https://www.youtube.com/watch?v=hO9UzDw7eew&t=4s

------------------------------------

 

 

ニュースを見ていると。

世界地図での

コロナウィルスの

広がりを見ていると。

買い物で商品棚を見ていると。

 

つい、不安になってしまうこと、

ありますよね…。

 

パラレルワールド、

不安の周波数帯の話はしたので、

 

 

------------------------------------

「たった一人から世界へ」

『見える!『開華』メルマガ』

https://youtu.be/nmXaHtqxWBM

ブログ

https://ameblo.jp/daimular208729/entry-12579212189.html

------------------------------------

 

 

 

今回は脳科学から

 

お伝えします。

 

自分たちの見ている世界。

 

ほんの一部しか

情報を受け入れていない。

 

細胞から1100万の情報が

上がるのに、

私たちが認識してるのは

わずか40。

 

これ、0.00036%だそうです。

 

 

って言われても

ピンとこないですよね。

東京から鹿児島の指宿あたりが

だいたい1000kmです。

 

道のりが

東京〜鹿児島まであるのに、

3.6メートルしか

見ていない人が

東京〜鹿児島を

語るようなものです。

 

 

それぐらい、

世界を見ていない。

 

 

不安で見ていると

世界を不安でしか

 見えていない。

 

よくセミナー中に

この話題をする時。

 

私がジャケットの襟を立てて

後ろを向いて

セミナー参加の皆様に

質問します。

 

「さて!今日の私のワイシャツの色は

何色でしょう!?」

 

「私のネクタイの色は?」

「バッチは何個ついてるでしょう?」

 

これほんとに面白いです。

 

普段あまり着ない

グレーのワイシャツを着ていた時。

ほとんどの人が

「白!」

「水色!」

と答え、

 

「グレー」と答えた人は

誰もいませんでした。

 

 

人間は見ているようで

見ていない。

 

もしかしたら村松の服装には

興味がないだけかもしれませんが(*^o^*)。

 

これだけ世の中を見ていない

 

んです。

 

自分が認識している世界だけで

世界を判断している。

 

ニュースに出てくる

世界地図で何百人、何千人と

塗られている

コロナウィルスの報道を見たとき。

 

「やばい!どうしよう…。」

 

と発想してしまうのか。

 

私の場合、

常に地球平和を考えているので

 

「あ、こうやって簡単に広がるんだ。

平和意識ってフォトンとか

ゼロポイントだから、

マスコミ使ってみんなを

その気にさせれば、

平和ってあっという間に広がるんじゃん。

ますます希望が湧いてきた♪

半年半年!」

 

と、妄想が広がります。

 

商品棚が

ガランガランに

なっているのを見たとき。

 

「あ、こうやって

不安でこんなに

みんな買い物してくれるんだ。

じゃぁ、

 “不安から安心になる商材”

を販売すれば、

あっという間に在庫がなくなる?

じゃぁ、どんなものが売れるだろう?

どうやってこのまま

地球平和へ持ち込めるだろう?

 

そうだ、

5年後10年後を目指して、

平和意識の

中高生を育てるチャンス!」

 

と言うように、

 

1100万の情報のうちのどこを取るか?

 

そして

 

「自分の得意技を生かして

何ができるか?」

 

 

「経営者の仕事は

脳みそに汗をかくこと。」

 

ある時、事業家で

ライフデザインアプリケーション代表の

金子裕氏に教わったことがありました。

 

 

 

スタンフォード大学

心理学教授

キャロル・デュエック先生の言葉に

 

「新しいこと、

難しいことに挑戦すると

脳内のニューロンが

新しく強い結合を作る。」

 

と言うものがあります。

 

今回のニュースや

テーマパークの休園を見て、

私たちの考え方を

大きく変えていくチャンスですね。

 

「コロナだからしょうがない。」

「その時期を耐えしのぐだけ。」

 

これだとシナプスは増えません。

 

「私を生かして、

私だったら何ができるか?」

 

そこを自分に

質問し続けていると、

脳は質問したことに

答えを探そうとします。

 

 

お風呂の中や寝る前の柔軟体操の時。

朝起きたとき。

コーヒーを飲んでいる時。

ふと発想が降りてきますよ♪

 

今こそ自分自身を生かす時です。

 

そしてこれが

人工知能、AIと共存し、

生き残る側の考え方です。

 

厳しい言い方ですが、

 

「しょうがないヤァね。」

 

の思考回路は

人工知能に使われる側になります。

 

野村総研は、

英オックスフォード大学の

マイケル. オズボーン准教授らの

共同研究により、

国内 601 種類の職業において

 

10~20 年後に、

日本の労働人口の

約 49%が

就いている職業が

人工知能に

代替することが可能

 

との推計結果が得られています。

 

 

政府が何かやってくれる

のを待つのではなく

個人個人が

やっていくことです。

 

政府を当てにする人は

受け身な人。

 

これも人工知能に

使われる側です。

 

「自分を生かし

 そのよろこびが

 周りを生かす。」

 

その思考回路を

今。コロナウィルスのおかげで

作っていくことです。

 

 

☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*

自宅で学べる『開華』塾

〜こどものうちから量子力学〜

https://ameblo.jp/daimular208729/entry-12579368371.html

☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*

 

突然の学校休校・・・

「どうしよう・・・?」

と思ったあなたへ

 

子供がみるみる天才に!!

『小学4年の次男が21時に勉強。

”まだ目標があるから。”

って!ビビりました・・・』

 

『大人の私も食い入るように

見ています。

私にとってちょうどいいレベルです。』

 

https://ameblo.jp/daimular208729/entry-12579368371.html

春休み限定配信!

『自宅で学べる『開華』塾』

本日も!お申し込みいただき

ありがとうございます。

過去の履歴もご覧いただけます。