男女間の違いで困っている人へ

 

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+

『見える!『開華』メルマガ』

https://www.youtube.com/watch?v=0GmdgNCGlp0

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+

 

「なんでわかってくれないの!?」

 

「オレがどれだけ

 やってるかわかるか!?」

 

という夫婦間のやりとり・・・

 

ありますよね。

 

男性性・女性性に関しては、

また別の機会にして、

 

先日お伝えしたダーウィンの

 

「どのような種同士が

長期間生存するか?」

 

の観点から

 

夫婦間の考え方の違いの

お話をしてゆきますね。

 

 

チャールズ・ダーウィン

 

 

「最も強いものが

 生き残るのではなく、

最も賢いものが

 生き延びるのでない。

 

最も長く生き延びるのは、

変化に対応できるものだ。」

 

「変化に対応出来ること」

 

遺伝子がいろんなものに

対応出来ること。

 

 

ここで、

遺伝子の特徴

お伝えしますね。

 

遺伝子は、

 

A:アデニン

T:チミン

C:シトシン

G:グアニン

 

たった4種類の塩基だけで、

地球上の全部の生物、

 

アメーバもゾウリムシも

コケも桜も

ハエもカブトムシも

金魚さんも

キリンさんも

あなたも

出来上がっています。

 

 

違いは、

①使っている数

②配列の順番

 

です。

 

そして同じ

『人間どうし』では、

アインシュタインも

エジソンも

錦織圭さんも

あなたも

ATCGの並び順は

0.1%ほどの違いもない。

もし1%ずらしたら

チンパンジーに

なっちゃいます。

 

 

じゃなんで

だいちゃん先生と

イチローは

顔が似ているのに

だいちゃん先生は

野球が全くできないか?

 

 

それは長年の疑問でしたが

その答えは・・・。

 

「どの遺伝子情報のスイッチが

 オンになっていて

 オフになっているか?」

 

の違いです。

 

 

 

人によってタイプ・考え方が違う。

臆病、勇敢。

優しい、厳しい。

頑固、優柔不断。

 

真逆の人がいる。

同じ夫婦の間に生まれた

3人の子供達も

考え方・タイプが違う。

 

Why?

なぜ?

 

→遺伝子の

スイッチオンオフの

場所を

人類全員で

変えている。

 

ということに

なっているからなんです。

 

男性と女性の

スイッチオンオフの

場所が違えば違うほど、

いろんな環境に

生き延びられる

子孫を作れる。

 

このウィルスに強い遺伝子、

熱射病に強い遺伝子、

寒さに強い遺伝子、

ストレスに強い遺伝子・・・

 

「人類がたくさんの変化に

対応できる種を保存するために

タイプの違う相手を

私が本能的に選んでるんだ・・・」

 

と捉えてあげることで

気持ちが楽になることも

ありますよね。

 

これは一つの理論ですが

参考にされてくださいね。

 

夫婦間で意見が違う時は

 

「あ、私が本能的に

 選んでるんだ。」

 

 

 

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+

『小学4年の次男が21時に勉強。

”まだ目標があるから。”

って!ビビりました・・・』

 

https://ameblo.jp/daimular208729/entry-12579368371.html

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+