『親子関係を意識的によくする』

 


このブログが聴こえます!

「聴く『開華』メルマガ」

https://youtu.be/FqeX6HYXSW4

 


親子関係。

お父さんと息子との関係。

お母さんと娘との関係。

 

倫理法人会でもお話を伺っていると、

 

「親父から仕事を継いだけれど

毎日ケンカ。

そこからの体験で気づいたこと」

 

というお話をかなりの数で

伺い、

自分の心を整えていくと

関係も良くなった、

という感動を聞いています。

 

私自身はケンカはなかったですが

30代半ばまで

「父に意見できない自分」

でした。

 

「父と心が繋がれない。」

 

私の父の生い立ちを知れば、

父はそのお父さんから

柔道で投げられて育っていた

というので、

その話を聞いた後から

私と父との関係はずっとずっと

愛深いじゃん、

と頭で思っていた時期も

数年ありました。

 

ある時。

まだ私の長男が

3、4歳だった頃。

 

ウルトラマン人形で

遊んでいた時に、

 

私が長男と

心で繋がれないことを

感じていました。

 

でも、このままだと

私と父との関係を

続けてしまう。

 

と思い、

私がお友達とはしゃぐように

思い切って

 

「心を繋げて」

 

遊んでみたんですね。

その時の長男の笑顔。

今でも思い出しますし

当時は涙が出ました。

何かほぐれたんですね。

 

私は、

家族と意識的に繋がらないと

仕事に没頭して家に帰らない。

子供と一緒にいてても

心では仕事を考えていたりして

つい我が子と心を繋いでいない

時があるので、

 

意識的に子供の神性を見る、

【ゼロポイントフィールド】側を

見るように

していることがあります。

 

それは、毎朝の般若心経の

写経の中に

 

「村松家 御柱大慈

 御柱和泉 御柱亜美

 祓い浄め安全祈願」

を書くことです。

 

 

 

これを書き始めて今

3年くらいです。

 

御柱」(おんばしら)とは、

「神様」のことです。

「みはしら」とも言います。

 

子供は神様だ、というんですね。

これも御師匠に教わり

始めたことです。

 

 

今年1月から、次男が

マレーシアへ、

そして長男も9月からカナダへ

自らの意志で

留学を決めていました。

 

二人とも小学校低学年の頃から

『開華』合宿

11回中10回参加していて

毎回ミッション書き

をしていたから

というのも

あるでしょうか。

 

 

私がさらに

 

「家族と意識的に

心を繋げる」

 

ことをするために。

 

2018年の大晦日から

家族5人で、

家族ラインで

「感謝行と自分褒め」

をアップするようにしました。

 

これを始めるのにも

私のエゴは、

「別に家族とやるのは

何か気恥ずかしいし」

というのもあります。

 

こうやって意識しないと

私はやらないんですね。

 

すると、海外にいる

子供達の様子が

よくわかるし、

海外で文化の違いとかにも

子供達自身が

感謝や自尊で付き合える。

一石五鳥くらい

ものすごいメリットがある。

 

家族で感謝行を始めて今、

9ヶ月が過ぎました。

 

昨日も超感動的で・・・。

二人に掲載許可を取ったので

シェアさせてもらいます。

 

本文中の「ちち」とは

私のことです。

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

長男(大慈:だっくん、高1)

感謝行

①今週も楽しく授業を

受けることができている、

中学の時は少し学校めんどくさいと

思っていた時もあったけど

今はない!

それだけ充実してる!感謝。

 

②先週コンビニ屋に行ったので

午後ティーなど

飲みたかったものなどを

買うことが出来て毎日飲んでる!

日本のジュースは

ほんとに嬉しい、感謝。

 

③今日はホームアドバイザーとの

面談の日で今までどんな感じかを

聞かれたりたくさん

アドバイスをくれたりした!

おれの階のホームには

2人アドバイザーがいて

2人ともめちゃくちゃ良い人!感謝。

 

自分褒め

①きのうはテリーフォックスランという日だった。

テリーフォックスは

バンクーバー出身の人で

カナダでは誰もが知ってる英雄らしい。

彼は18歳の時に右足のがんで

切断してそれから人々に

勇気を与えるために

片足と義足で

カナダ横断を決意して

スタートした日から

毎日毎日42.195km走った。

しかし走り始めてから

143日目の5300km地点で

ガンは心臓に転移してしまい

ランニングは急遽中止になり入院し、

数ヶ月後亡くなってしまった。

まだ彼はその時22歳だった。

目標は達成できなかったけど

その人の動画を見て泣きそうになった、

そのあとテリーフォックスランで

全員で学校の周りの

サイクリングロードを走った。

なんだか気合いが入り

全校で3位になった、すごい。

②今日は作ったパワーポイントの

発表の日だった、

ペアの子とちゃんとプレゼンができ、

先生にも褒められた!すごい。

 

③今日は同じクラス日本人の子が

休みだったので

今日のことをちゃんと教えてあげようと思い、

いつも以上に意識して聞いた。

ちちかDAIGOの話で

人に教えようと思って聞いたほうが

とても頭に入りやすいということが

ほんとうだと実感できた、すごい。

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

次男(和泉:いーくん・中2)
感謝行

①残り留学期間ちょうど一ヶ月、

これを機に日本に帰ってからどうあるべきか、

どんな心持ちで毎日を過ごすべきか

再確認できた、感謝。

 

②だっくんも俺と違う場所で

たくさんのことに触れて

たくさんいい成長をしている。

その事実が俺の刺激にもなったし、

自分もだっくんと同じように

他人に刺激を与えられているのか、

と思えた、感謝。

 

③家族全員今の人生を謳歌、感謝。

 

④やることが多い時こそ、

人は時間がないと脳が錯覚してしまい

精神的に疲れたり、

作業効率が悪いと

Daigoの本に書いてあった。

ごもっともだと思い、

こっちは宿題が一日単位じゃなくて

来週までに終わらせろ、

とかのが多いから

溜まりやすくって

そうゆう脳の錯覚が起きやすいけれど、

実際一個一個順序よくこなしていけば

あっという間にTo doリストが

すっきりとかたずいた、

今日の頑張りに感謝。

これで目一杯残った時間を

やりたいことに割ける。

 

⑤作ったポスターをなくして

また作り直しになったけれど、

そこで「ああまたやることが増えた。。。」

と沈まずに、逆に

「前回よりも質の高いポスターを

作る機会だ」と捉えられてえらい。

 

⑥それをやっているついでに

それと関連した宿題のアイデアが

ポーンと浮かんだから、

それもついでに終わりそう。

この作り直しにも意味があった。感謝。

 

⑦クラスの友達と今週の土曜に出かける。

ちょっと早いけど俺の送別会を

やってくれるらしい、

その気持ちに感謝。

 

自分褒め

①薄根に帰ってからも

留学している時と同じ心持ちで、

帰ったからといって

気を抜いていいわけない。

せめてまだ留学している

予定だった日までは

ずっと同じ気持ちを保ち続ける。

こう考えられてえらい。

 

②こっちで学んだこと、

つけた力をどう日本で、

向こうの学校で活かすのかを考えられて偉い。

 

③最近は本当に頑張っている!

しかも無理なやり方で

体と心を酷使するのでなく、

効率的にことを勧められている!えらい!

 

④遊びと勉強と学びと運動の両立(?)すごい!

 

⑤最近は、疲れない体づくりを

今からしとくのも

なかなか大事なことだと思い、

筋トレと柔軟を寝る前に始めた、

それの相乗効果で質の良い睡眠が

とれている。

それでいつもの疲れがとれている。

合理的に、綺麗な生活を送ってすごい。

自分の生活に焦点を当て始めることがすごい。

 

⑥毎日を色濃く、

少しでも多く持って帰ろうという

意気がえらい。

 

⑦この歳で随分時間の使い方について

考えられていて、すごい。

時間と脳との付き合い方が上手。

 

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

ちち、泣きます・・・

 

いかに子供の表面でなく

本質だけを見続けるか。

子供を信頼し、冒険させるか。

 

人間はみんな素晴らしい。

 

 

親子関係を良くするために。

写経に「御柱」と入れて3年。

感謝行を家族と始めて9ヶ月。

 

日々日々、意識的に生きる。

 

幸せな未来を

【今】クリエイトし続ける。

 

 

そして奇しくも

9月27日は私の父親の誕生日。

私の父と母と私の3人で

うなぎランチへ。

 

(妻は仕事で不在でした)

 

素晴らしい人生体験を。

ありがとう。

お父さん、

俺の人生のあり方を、生き方を

作ってくれてありがとう。

 

∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞

「自分発振」

 願いをかなえる方法

 〜量子力学的生き方のすすめ〜

 

∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞

 

 

Amazonでも発売中

https://amzn.to/2z2VPee

 

電子版も好評発売です♪kindle版はこちら

https://amzn.to/2Do9bWw