【親の才能や性格は子供に遺伝する?】
「親がグウタラだと
子供に遺伝する?」
「親が賢いと
子供に遺伝する?」
とても気になることですね。
読者から質問をいただきました。
以下読者の方からです。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
村松先生こんばんは!
いつも為になるメルマガの配信を
ありがとうございます。
毎日楽しみに読ませて
いただいております。
村松先生の著書、
「自分発振」や、
メルマガを読んでから明らかに
毎日が明るく穏やかになっているのを
感じております。
今まで色んな本を読んできましたが、
こんなにも腑に落ちる本は初めてで、
衝撃的でした。
そこで、
村松先生に質問なのですが、
親の学力は子供にも
遺伝するものでしょうか??
お恥ずかしながら、
私達夫婦は正直学力が高い方では
なかったので、
子供に遺伝するのでは?
と少し気にしております。
今小学一年生の娘がおりますが、
毎日の宿題は頑張っておりますが、
勉強は嫌いと言っていて
最初の頃はついていけず、
学校に行きたくないと
泣いていた日々もありました。
やはり、
どんなに学力が低い遺伝子を持っていても
とにかく出来た事に褒めてあげる事で、
やる気スイッチが入り
学力は上がるものでしょうか??
お時間ある時
お応えいただけましたら、幸いです。
本当に村松先生の著書に出会えたご縁に
心から感謝致しております。
お読みいただき、ありがとうございます。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
以下村松です。
拙著やメルマガを
深く読んでくださっていて
絶賛してくださること
大変ありがとうございます。
また、どんどん穏やかになってきたとのこと
光栄です。
「遺伝」のこと。
気になりますよね。
結果を言うと
「遺伝する可能性がある」
だけです。
遺伝子は環境によって
どんどん変化します。
ちなみに、
1本の遺伝子の中には、
遺伝子情報数とすると
22,287情報、あります。
(2004, Nature)
比喩的な「イメージ」で言うと、
・ヒゲの生やし方
・血の作り方
・動体視力の作り方
・白髪の作り方
・優しさ
・怖さ
みたいなものの
作り方の本が
それだけある、というイメージです。
そして、
生き物としての
「ヒト」であれば
エジソンや
イチロー選手、
羽生結弦選手、
あなた、
全員の遺伝子配列は
99.9%同じ!!!
何が違うかというと、
「情報の中で
どの遺伝子情報が読めて
どの遺伝子情報が読めないか」
という
【スイッチのオンオフ】
が違うだけ
です。
なので、
『イチロー選手に近い状態、
エジソンに近い状態を
環境次第で
作り出せる』
ということです。
『親からの遺伝をしている』
ように見えてしまうのは、
「親と一緒に生活をしていて
環境が同じだから」
です。
ミラーニューロン、
というのがあって、
あなたの脳みそにある
特定の脳神経細胞が
あるのですが、
これは
とても面白い働きを
しています。
ママが赤ちゃんに
言葉を教えている時。
「ママよ、マーマ。マーマ。」
と教えている時。
母親の脳の
「ミラーニューロン」
の電圧が、何ミリボルトと揺れると
その信号が『空間』を通って
赤ちゃんのミラーニューロンの
電圧を何ミリボルトで揺らし、
赤ちゃんに、
「あ、この“マーマ”と
言っているこの人を
“マーマ”と呼べばいいんだ。」
というようにして、
赤ちゃんは覚えていきます。
つまり。
子供が何かを学習していくとき。
・こういう時に
「怖い」と感じるんだ。
・こういう時に
「できない」と感じるんだ。
・こういう時に
「嬉しい」と感じるんだ。
というのが、
近くにいる人の
ミラーニューロンの振動を
読んで
その子のミラーニューロンが
揺れて覚えるイメージです。
携帯の
Air Drop, エアードロップ、
という機能ご存知でしょうか。
私の携帯の中にある写真を
あなたに送る時に、
近くに携帯同士があれば
Air Dropで同期して、
空間を通して
写真を送る仕組みです。
あれがミラーニューロンみたいな
イメージです。
まとめると。
環境次第で
人は大天才にも
芸術家にも
スポーツマンにも
バイリンガル、
トリリンガルにも
なれる。
ちなみに、DNAの3%ほどしか
有効に使っていないとされていて
97%は
今の科学では
「ジャンクDNA」
と言って、
「意味がない」
とされていますが
実は
「今はまだ使われていないだけ」
であって、
それだけ使いこなしていない
才能があるんですね。
私たちは
ものすごい可能性があります。
「じゃ、うちの子も大天才!?」
だからと言って
失敗するパターンは、
子供のワクワク感がないのに
月曜から日曜まで
習い事を詰め込んで
本人の人間性を、
個性を無視することです。
子供が一番開くポイントは
【楽しい!!】
です。
ご自身に当てはめれば
わかると思いますが、
好きなこと、楽しいことは
ずっとやっていたいけれど
嫌なことはやりたくない。
質問してくださった
読者の方がおっしゃっているように
「できたことにたくさん
強烈に褒めてあげること。」
すると脳はどんどん活性化、
たくさんの回路を
つないでくれます。
【遺伝】に関して
まとめると
子供は、
親の通りにはなりません。
そして
親の通りにもなります。
どちらでも可能性はあります。
①【遺伝】よりも【環境】!
②【無限】を見て
【たくさん褒める!】
【遺伝】ではなく
【環境】で有名になった人を
紹介しますね。
初代総理大臣だけでなく、
第5代、第7代、第10代、
と4回も!
総理大臣を歴任された
伊藤博文氏は
親が百姓です。
伊藤博文氏が
衝撃を受けた環境が
ある有名な塾です。
16歳の時から
2年弱、
ある先生に
教わっていました。
その塾が、
松下村塾(しょうかそんじゅく)。
幕末の吉田松陰先生が
たった2年足らずの間
先生をやっていた塾です。
そこでの環境により
百姓の子が16歳、
高校1年くらいの年齢に
吉田松陰に触れ、
その後30年足らず、
44歳で
初代総理大臣になっています。
親からの遺伝の要素だけでは
ないんですね。
松陰先生が行ったのは
「生徒たちの
内なる振動数を
高めること」
です。
ぜひ。
みなさんが、
ご自身のお子さんの、
職場のスタッフさんの
「内なる振動数を高めること」
を意図してみてくださいね。
無限%が開きますよ!
『開華』も
『松下村塾』を目指しています。
『開華』は
『松下村塾』ではなくて
『村松塾』ですが。
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*
世界10カ国以上の海外在住日本人の方々も登録!
生きていく上での【量子力学的な智慧】
『開華』メルマガ
無料登録はこちらへ!
https://48auto.biz/kaika/registp.php?sno=7
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*