(本人掲載許可をいただいています)

 

教えている先生の

偏差値を超える生徒・・・

 

全国偏差値83.1

(理科基礎2科合計)

全国偏差値81.1

(国英歴3科合計)

校内偏差値103.9

(理科基礎2科合計)

2018年11月 進研模試より

 

 

 

もともと賢い子ではあったのですが、

高校に入ってから

何かしら不安にかられ、

不安で勉強を続け

体調はあまり思わしくなく

でも勉強を続ける・・・

 

賢いのに

 

「自信がない・・・」

 

ある時、

一人残って相談をしてきた生徒。

23時近くまで話をし、

 

私から

 

「〇〇ちゃんさ、これあげるよ。

 んでね、

 毎日毎日、

 自分を褒めることを書くんよ。

 もうなんでもいいから、

 

 『歯磨いた私、すごい!』とか、

 『制服の用意した私、偉すぎ!』って。」

 

と、1枚目に筆ペンで

生徒の名前と激励文を書き、

100均のノートをプレゼント。

 

 

とにかく

自分を褒めるワードを

文章1つ1つに対して

違うワードで書く。

 

 

その子は

数ヶ月して・・・

 

 

どんどん主体的になり

気持ちも明るく

笑顔もたくさん。

 

声もどんどん大きく

 

【人生を楽しむ】

 

ようになってきました。

 

そしてよく

報告もしてくれるようになりました。

 

「先生・・・。

 校長先生に呼ばれて、

 校長先生が目の色変えて、

 進路考えなさい、

 もっと上を狙いなさい、、って

 言われました・・。」

 

と見せてくれました・・・

 

 

なんと驚異的・・・!!

 

「勉強しなさい!」

だと人は伸びません。

 

「楽しい!」

「私できる!」

「これ好き!」

 

とスイッチが入った時。

 

人は

自発的に

どんどん自らを生かし始めます。

 

偏差値はゴールではなく

偏差値は結果です。

 

自分自身の、

人間本来の、

とてつもない素晴らしさに

自分がどれだけ

気付けるか。

 

 

「自分褒め日記」

 の書き方は

拙著

「自分発振」で願いをかなえる方法

 〜量子力学的生き方のすすめ〜

 サンマーク出版 

 

全国の皆様の応援のおかげで

 3週間で4刷目になっています。


 

「両親へ1冊ずつ。」

 

「友達たちに配りまくりましたよ!」

 

「甥っ子たちに

 クリスマスプレンゼントに!」

 

と、

一人で3冊、

5冊、9冊、と

購入してくださった方もあり

 

『開華』セミナーでも多くの方が

求めてくださり、

 

この1ヶ月間で

『開華』にあった

500冊+400冊=900冊も

残50ほどで

再注文です。

 

本当にありがとうございます。