質問をいただきました。
:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
【質問】
『毎日の仕事が忙しすぎて、
アレもやらなきゃ、コレもやらなきゃと
時間に追われてて
次々にやることがあって、
やらないと次の日に溜まる。
この繰り返しの毎日で疲れています。
どう時間を使えばいいのでしょう?
好きなことに没頭すると時間が短く感じる?
けれど、嫌な業務だったり、目指すものではない場合、
集中はするのは難しいのでしょうか?
:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
時間に追われてて
次々にやることがあって、
やらないと次の日に溜まる。
そうですよね・・・ありますよね。
その時間やり逃すと、溜まっていく・・
この場合どうしたらいいか?
「嫌いなことも
一生懸命にやっていけば
『好き』に転じてくる」
ということを聞いたことがある方も
いると思います。
ある業務がありました。
「嫌いだけどやらなきゃ。
気持ちが乗らないな・・・」
ということ、あると思います。
これも、
誰かに任せられるようなことで
あなたはあなたで
特化できることに専念できればいい
のですが
そうではない状況の時。
【周波数帯を切り替える】
ですね。
「ねばならない」の【Hz】
(ヘルツ。周波数の単位です)
だと同じ【Hz】のパラレルワールド。
平面内にずっとそのタスクが溜まっているので、
順番にこなすし、「やらないと溜まる」の
パラレルワールドです。
基本、
・「嫌いなことにも集中」すること
・「大好きなことに集中する」ことは
集中の深さは変わりますが、
実は。
【集中している】ときの【Hz】と
【嫌い】とは【Hz】が違います。
【嫌いのパラレルワールド】の
シートの上に
【集中のボール】は
存在していません。
【集中のパラレルワールド】の
シートの上に
【嫌いのボール】は
存在していないので、
【集中している時は
嫌いという感覚は
存在していない】
です。
つまり、嫌いなことにも
【嫌いを外して集中】すれば、
嫌いではなくなっています。
これが
「嫌いなことも
一生懸命にやっていけば
『好き』に転じてくる」
というところです。
【嫌い】という感覚を持ち続けていると、
【Hz】が変わっていないので
【集中】には入れません。
このような感じです。
「嫌い」の青いシートの上にいる限り
どこに行ってもいつになっても
【嫌い】が続きます。
『あ、違う周波数帯なんだ!』
と一度手放して、諦めて、
何か楽しいことをしている
ときの感覚になってからそのことを取り組む、
などと気分を「嫌い」から外します。
「『嫌い』を外すって、何よ!?」
と思うかもしれません。
「嫌なものは嫌なんだから
しょうがないじゃない!」
と思ってしまいますよね。
実は【感情】は【持ち物】です。
【あなたの本質】
と
【あなたの感情】は
別物なんですね。
です。
「嫌だなこの業務・・・。」
と思っている時に、
「はい、ケーキどうぞ!」
とコーヒーとケーキが出てきたら
「嫌い」を外せますよね。
そうやって「嬉しい」の周波数帯に
【意識的に】移行して行こう!
成功者がよくやっている手法です。
(移行して行こう、と言うかは
わかりませんが(*^o^*))
なんと!ブログが聞こえる!!↓
*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:・*:.。..。.:+・゚*:.。..。.:+・゚
「聴く『開華』メルマガ」
嫌いなことには集中できない
https://www.youtube.com/watch?v=UBMyJbVMrIE&feature=youtu.be
*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:・*:.。..。.:+・゚*:.。..。.:+・゚
無料!『開華』メルマガ 毎日 月曜〜土曜発行!
https://48auto.biz/kaika/registp.php?sno=7
*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:・*:.。..。.:+・゚*:.。..。.:+・゚