今日は【愛の語源】
【愛】と【量子力学】とどう関係があるの?
私たちの根源、
【肉体】→【細胞】→【原子】
→【陽子】→【素粒子】→【ヒモ】
→【ゼロポイントフィールド】
となってゆきます。
この万物の根源、
【ゼロポイントフィールド】が
【愛】
であり、【感謝】です。
ここからは【量子力学】と言うよりは
お話です。
『愛の語源』・・・。
イエスがお亡くなりになって、
ヘブライ語で聖書が書かれ、
それを英語圏の言語へ翻訳されるときに、
英語圏の人たちが
「愛」の概念がなかったそうです。
それで
「愛ってなに?
何をすることが愛なの?」
とわかりませんでした。
「愛というのは、
次の4つの行為ですよ~。」
その4つの行為の頭文字をとって、
L,O,V,E
でLOVE(ラブ)ができたそうです。
まずL。これはListen のL。
これは、hearの「聞こえる」
とは違って、
耳偏の「聴く」。
漢字分解すると分かるのですが、
耳と目、心。
細胞振動で聴く。
これが、
【エネルギーで聴く】
ということです。
全身で共振しあいながら、
「そうなんですね~…。」
と聴くことですね。
ヒアーの「聞こえる」は、
「あ~あ~、分かった分かったよ。」
ただ耳に入った、
ということです。
つまり。
「愛してるよ~。」
とは何かっていうと、
第一番めが
【ちゃんとあなたのことを
共鳴しながら
エネルギーとして
聴いてますよ。】
ということなんです。
つぎに。「オー」。
OverlookのO。
これは、長い目で見るとか、
その場で判断しないで
背景・将来性も見る、のオーです。
たとえば、会社のスタッフの
女性が9時出社なのに
9:30ごろ遅れてきたとします。
そこに部長さんが背景も見ずに
「なに遅れてるんだ!!」と
ガツンと叱ったとします。
でも、その女性、
じつは3歳の娘を保育園に送ってから
会社に来るつもりが、
途中で娘が吐いてしまって、
おばあちゃんところへ預けて
医者の手配をして、
それで本当は
娘のために休みたいけれど
仕事は私がいないと廻せないし、
お客様のために尽くしたいし、
とやっとの想いで9:30に到着した、
かもしれないんです。
その背景を見ずに
「何遅れてるんだ!」と
やってしまうとその方もショックです。
なので、「背景を見る。」
【エネルギーとして観察する】
ような感覚です。
「愛してるよ~。」
の2つ目は、なにかというと
「あなたの背景、将来性を、
ちゃんと見てますよ~。」
ということなんです。
3つめ、
Vは。Voice。声掛けをする。
「最近どう?」
「元気してる?」
「どう、調子は?」
と声をかけてあげること。
「愛してるよ~。」
の3つ目は、
こちらから
【エネルギーを送る】
ようなつもりで、
言葉がけをすることです。
最後、4つめ。
E。これは
Excuse(エクスキューズ)のE。
「ゆるす」です。
許可の「キョ」の「許す」とは違って、
「恩赦(おんしゃ)」の「赦す」。
これは、
「罪は元々なかった、
ということに自らが気づくこと。」
です。
許可のキョだと、
「ま、今日はおおめにみてやるよ。」
と許す側と許される側に
上下関係ができて、上から目線的になります。
「許す」は「罪などおおめに見ること。」
「赦す」は「生まれ持って
罪を持っている人はいない」
ことに自らが気付く。」
「許す」は「上から目線」で、
「赦す」は、同レベル、
さらには
「相手によってこちら側が
気づかせてもらう」
という意味です。
たとえば、高校の校則で、
タバコ3回見つかったら退学、
という決まりがあったとします。
3回目見つかりました。
「ま、今日はいいや、大目にみてやるよ。」
というのが「ごんベン」の許す、です。
そうすると、許す側と許される側とで
上下ができて上から目線になります。
その、やった行為はダメで校則なので、
退学は退学、それは仕方ないんです。
さて、その退学した生徒に街で会ったとします。
「おまえタバコで退学して
だめ奴だな!」ではなく、
その退学した生徒に対して、
「どうよ最近?うまくやってる?
なんかあったらさ、
おれんとこ来いよ、相談乗るよ。」
と、
相手のことを
エネルギーで聴いて、
(Listen)
長い目で見て、
(Overlook)
声掛けをするんです。
(Voice)
それが、
「赦す」、Excuseなんです。
私の好きなシーンは
レ・ミゼラブルのジャンバルジャンが
刑務所から仮釈放になり、
教会に泊めさせてもらったシーンです。
そこで、寝静まっている時、
ジャンバルジャンが教会の
銀の燭台に目がくらみ、
盗んで外へ出てしまいます。
そこで警官に捕まり、
教会へ連れ戻されます。
その時に、牧師先生は、ジャンバルジャンに対して
批判攻撃ではなく
「あなた、お土産にもう一本用意していたのに
お忘れでしたよ。」
この愛によって、
映画の中ではジャンバルジャンは
吠えて吠えて、心を入れ替え、
それからは市長として素晴らしい
活躍をする人物になります。
本当に深い愛によって
人が本来の美しい部分に気づく。
私自身日頃いろいろ葛藤はありますが
「何を選択し、
どのような意識を持って生きるか」
このような【智慧】があって
日常を生活するのと
【智慧】がなく日常を
生活するのと
人生の壁にぶつかった時の心構え、
先の見据える眼力などが違いますよね。
『開華』セミナーでは
その【智慧】を
【量子力学】【脳科学】【心理学】ベースで
お伝えしています。
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞
『開華』メルマガ
https://48auto.biz/kaika/registp.php?sno=7
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞