最近 自分自身のこともあり
とても響くことばでした・・・。
みやざき中央新聞。
以下抜粋です。(新聞社様許可済み)
~ * ☆ * ~ * ☆ * ~ * ☆ * ~
【愛】は英語に訳すと【LOVE】です。
これはもともと英語圏にはなかった言葉です。
聖書が英語圏に伝わっていくとき
ということを訳していく中で
【LOVE】という言葉が生まれたのだそうです。
そのとき、
「こういうことが
【愛する】ということなんだよ。」
という説明があって、
その行為の頭文字4つを重ね合わせて
つくられたのが【LOVE】
と言う言葉だったそうです。
その4つの行為とは
①Listen(聴く)
Hear(聞く)のでなく
【耳を傾けて聴く】というのが愛の始まり
相手の目を見て
心を向けて エネルギーで 細胞振動で「聴く」。
②【Over Look】(全体を見つめる)。
「細かいことは見ない」。
「その恰好はなに!?」「何時だと思ってるの!」
そういう細かい部分ではなく【全体を見つめること】。
③【Voice】(声を掛ける)。
「元気?」「何してるの?」という声掛けも
愛する行為なのです。
④【Excuse】(赦す:ゆるす)
つまり、【Love】とは
『相手の話に耳を傾け
全体を見つめながらその存在を認め
声をかけて
すべてを赦す。』
それが【愛する】ということなんだと、
この【LOVE】という言葉は
教えてくれているわけです。
~ * ☆ * ~ * ☆ * ~ * ☆ * ~