どうも、某ラッパーです。
はやくも、3回目の投稿です。
ブログって楽しい。
さて、今回は「自己プロデュース力」
について書きたいと思います!
なんなんそれーと思う方、
むかーし、野ブタをプロデュースっていぅドラマありましたよね。なつかしぃ、当時小学校の皆んな見てたw
今ではめちゃくちゃ有名な堀北真希の出世作と言っても過言ではないあれね。
人気者の亀梨君が暇つぶしにいじめられっ子役の堀北真希をサポートしていって、いつの間にか立場が逆転してましたっていう、あれを見て特に当時は何も感じてませんでしたがw
そう、で、そのプロデュース力。
これって、ラッパー然り、シンガー然り、所謂「ファンビジネス」には欠かせさない力だと僕は思うんです。(アングラに拘る人には関係ない話,)
あの人ラップうまっ!、かっこいい!
でも、そんなに売れてない。
逆に、あの人あんまり上手いって感じないけど、めちゃめちゃお客さん連れてきてるな!って人。
後者がなぜ勝てるか、これこそ、プロデュース力だと
思うんですよねーーー。
自分のルックス、雰囲気からしてどういうイメージを持たれるか、自分の強みは何か、自分の今持っている武器は何か、そしてそれはをどう使えば自分の+に繋がるのか。ちゃんと考えようとしている人意外と少ないと思います!
そして、それが他者からのものなのか、自己のものなのかは別として自分を+の方にプロデュースするということをできてる人とできてない人では時間が経つにつれ、さらに差が開きます。
特にラッパーなんて雰囲気やったり、フィーリングでなんとなくで活動しちゃってる、それで成り上がりたい!ありのままの自分を変えたくないっていう人が多いです。
そこで、どれだけ自分を客観視できるのか。
難しいですけどね。
でも、前回紹介したkrevaなんて、その際たるものですから。kreva以外も売れているラッパーはプロデュース力がやはり上手い。自分を分かっています。
ならばそこは嫌でも鍛えなければ、、
ちなみに僕が去年たてた夢は、10年後にグラミー賞獲得です。😎
ということで、今回はプロデュース力についてお話ししましたが、自分の伝えたいことを、伝えるための手段としてプロデュース力鍛えていきましょ〜。
それでは今回はこの辺で。
またお会いしましょう。
see you next daimu.
はやくも、3回目の投稿です。
ブログって楽しい。
さて、今回は「自己プロデュース力」
について書きたいと思います!
なんなんそれーと思う方、
むかーし、野ブタをプロデュースっていぅドラマありましたよね。なつかしぃ、当時小学校の皆んな見てたw
今ではめちゃくちゃ有名な堀北真希の出世作と言っても過言ではないあれね。
人気者の亀梨君が暇つぶしにいじめられっ子役の堀北真希をサポートしていって、いつの間にか立場が逆転してましたっていう、あれを見て特に当時は何も感じてませんでしたがw
そう、で、そのプロデュース力。
これって、ラッパー然り、シンガー然り、所謂「ファンビジネス」には欠かせさない力だと僕は思うんです。(アングラに拘る人には関係ない話,)
あの人ラップうまっ!、かっこいい!
でも、そんなに売れてない。
逆に、あの人あんまり上手いって感じないけど、めちゃめちゃお客さん連れてきてるな!って人。
後者がなぜ勝てるか、これこそ、プロデュース力だと
思うんですよねーーー。
自分のルックス、雰囲気からしてどういうイメージを持たれるか、自分の強みは何か、自分の今持っている武器は何か、そしてそれはをどう使えば自分の+に繋がるのか。ちゃんと考えようとしている人意外と少ないと思います!
そして、それが他者からのものなのか、自己のものなのかは別として自分を+の方にプロデュースするということをできてる人とできてない人では時間が経つにつれ、さらに差が開きます。
特にラッパーなんて雰囲気やったり、フィーリングでなんとなくで活動しちゃってる、それで成り上がりたい!ありのままの自分を変えたくないっていう人が多いです。
そこで、どれだけ自分を客観視できるのか。
難しいですけどね。
でも、前回紹介したkrevaなんて、その際たるものですから。kreva以外も売れているラッパーはプロデュース力がやはり上手い。自分を分かっています。
ならばそこは嫌でも鍛えなければ、、
ちなみに僕が去年たてた夢は、10年後にグラミー賞獲得です。😎
ということで、今回はプロデュース力についてお話ししましたが、自分の伝えたいことを、伝えるための手段としてプロデュース力鍛えていきましょ〜。
それでは今回はこの辺で。
またお会いしましょう。
see you next daimu.