子どもをお持ちのママさんへ!SPEEDIを使って放射線を測定できます! | 『六本木フェローズやってる!?』

『六本木フェローズやってる!?』

放送作家のだいもん孝之と申します。
おととい、”ギャルママ評論家”と呼ばれました・(謎)
最近、一人では六本木の平和を守ることは無理だということに
気づきました。うちのタレントさんにちょっかいを出すことは
おやめ下さい!ペコ

SPEEDIとは

緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI:スピーディ※)は、原子力発電所などから大量の放射性物質が放出されたり、そのおそれがあるという緊急事態に、周辺環境における放射性物質の大気中濃度および被ばく線量など環境への影響を、放出源情報 、気象条件および地形データを基に迅速に予測するシステムです。

 このSPEEDIは、関係府省と関係道府県、オフサイトセンターおよび日本気象協会とが、原子力安全技術センターに設置された中央情報処理計算機 を中心にネットワークで結ばれていて、関係道府県からの気象観測点データとモニタリングポスト からの放射線データ、および日本気象協会からのGPVデータ、アメダスデータを常時収集し、緊急時に備えています。

 万一、原子力発電所などで事故が発生した場合、収集したデータおよび通報された放出源情報を基に、風速場、放射性物質の大気中濃度および被ばく線量などの予測計算を行います。これらの結果は、ネットワークを介して文部科学省、経済産業省、原子力安全委員会、関係道府県およびオフサイトセンターに迅速に提供され、防災対策を講じるための重要な情報として活用されます。

※SPEEDI:System for Prediction of Environmental Emergency Dose Informationの頭文字です。

<環境防災Nネット>

http://www.bousai.ne.jp/vis/torikumi/030101.html


ナノグレイ(nGy/h)⇔マイクロシーベルト(μSv/h)へ換算出来ます!

http://jp.newsconc.com/saigai/monitoring.html#02



<全国の放射線量が確認出来ます!>

http://jp.newsconc.com/saigai/monitoring.html#02



<東京都の放射線量が確認出来ます!>

http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/