なぜか最近、個人を誹謗中傷するコメントが多く届きます。
ここで一つ、さっき来たコメントをご紹介しましょう!
by しょうぶん
削除 承認 09月28日 18:42
IP:0.0.0.0
大門にコメしてきたチェーンメール来たのでボクも。
昨年?オタク、日記でカード、別荘自慢してたけどあれ
ドン引き。本当の金持ちはひけらかさないからね。
貧乏人の成り上がり?
翌日、皆でどんだけ偉いつもりの男なのかと話しの種。
オタク、一般のちゃんとした女性とは付き合えない
らしいね。賢い人だと天狗になれない?相手にされない?
キャバ嬢ソーブ大好きだけど息子がお粗末で逃げられる
と噂も(笑)普通は女房や恋人はちゃんとした人選ぶけどね、
オタクは異常。どこからくるんですかね?その自信過剰。
虚言癖。オタクもいい年なんだから落ちついたら?
自己紹介もキモイ。50近いオヤジが再婚願望書いて
気を引いてる…情けない。育ちかな。オタクのマイミクも
異常だがコミュもキモイね。転落しても誰もオタク
助けないよ。
すでに、いろんなニックネームでコメントが届いていますけど、
文面はほとんど一緒! 弁護士、警察とも相談したら
この手の犯罪のことを「サイバーストーカー」と呼ぶそうです。
サイバーストーカーへの法規制
単にネット上で付きまとうだけであれば罪を
構成しないため、日本においては十分な法規制
がなされてないとも言い得る。
しかし、以下のような行為などがある場合には
法の適用があり、それによる警告や逮捕事例など
も散見される。
ストーカー規制法では、恋愛・好意・怨恨の情の
充足目的があり、かつ、同法第2条1項各号に掲げる
行為がある場合。サイバーストーカーで同法の適用
がある事例の多くは、ネット掲示板・メール・チャット
などで、交際面会の要求(3号)・危害を加える言動(
4号)・名誉を害すること(7号)・性的羞恥心を害する
こと(8号)、これらを反復継続し、被害者が知り若しく
は知り得る状態に置く事。
刑法では、名誉毀損罪・侮辱罪・脅迫罪・強要罪、
場合によっては傷害罪も成立し得る。
迷惑防止条例も全47都道府県で制定されており、罪を
構成する場合には、その適用を排斥するものでは無い。
また、権利侵害がありその回復などの措置(損害賠償
請求やその他正当な措置)を取る場合には、プロバイダ
責任制限法に基づく発信者情報開示請求も出来る。
アクセスは、「IP:0.0.0.0.」となっているように、携帯電話
からのアクセスが濃厚のようです。
まあ、アメーバーさんとmixiさんは上場企業だから
協力するはず!犯人はすぐにわかりますよ!!
しかも、警察の方も簡単に見つかるっておっしゃっていました。
もしも、ボクと同じようなトラブルにあっている人は以下のサイトを
御覧ください!きっと悩むことなく助けてくれると思います。
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
サイバー犯罪の被害にあったり、あいそうになったときのご相談を受け付けています。
また、サイバー犯罪の情報をつかんだときの通報もお待ちしております。
http://www.npa.go.jp/cyber/
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
http://www.police.pref.saitama.lg.jp/kenkei/hanzai/mi/cyber/cyber.html
書き込みは、個人を誹謗中傷するだけでも犯罪とのことでした!
いったいどんな名前が浮かび上がってくるのか楽しみです。
そう言えば、○○○くんとか、自転車で北京を目指していた九州から来た○○くん
は元気なんでしょうか?