昨日は世田谷は松陰神社、今日は目黒の碑文谷公園の中にある弁天様にお詣り…(-_-#)
年始詣りを二股かけるのがいい事なのか否かは分かりませんが、どちらもお散歩コースにあって、気分が滅入ったときや悩み事が心につかえたときには立ち寄らせて頂いている場所なのでご挨拶はスジが通るだろう…という勝手な理屈でお詣りしたのです…(-_-#)/))
実際、この碑文谷公園、手漕ぎボートを浮かべて楽しめる見事な池には水鳥や亀さんが、
子供動物園にはわんこやにゃんこ、うさぎさんやらポニーがおり癒やされる場所なんですよね…(-_-#)/))
パワースポットなんていう呼び方がありますが私にとってここはそう言う場所と言えるかも知れません…(-_-#)
私に特別な信心は無いけれど古くからの信仰には必ず由縁、意味があるのだと思うんすよね、
神社やお寺はコミュニティーがきちんと機能するためにそこに暮らす人たちのコンサルタントやカウンセリング、ケアをする場所だった事でしょう…(-_-#)
緑が多いのは木や草花に集まる生き物たちと接することで人間以外の自然や生命を改めて確認できるようにというはからいではなかったのか…と、思うのです…(-_-#)
そういう意味でこの碑文谷公園はとても気持ちのいい場所です…(-_-#)/))