THE BLUE HEARTS解説 楽曲編⑦終わらない歌 | LET'S SING THE ENDLESS SONG

LET'S SING THE ENDLESS SONG

気ままに書いていきますよ。

新型コロナウイルスが流行しています。
不要不急の外出は避けましょう!!
また、やむを得ず外出するときは
マスクを着用し、
帰宅後は手洗いうがいなどの予防を
徹底しましょう!!


こんばんは。
今日はブルーハーツの楽曲解説
第7弾です。
今回の曲は「終わらない歌」です✨


終わらない歌
作詞・作曲:真島昌利

ブルーハーツがメジャーデビューしたときに
ブルーハーツ側が出した条件として
「レコ倫があっても歌詞は変えない」
と言うものがありました。

テレビ番組に、放送倫理をチェックする
BPO(放送倫理・番組向上機構)が
存在するように、
CD等の音源を発売するにも
レコード制作基準倫理委員会(レコ倫)
と言うものがあります。

その審査に引っかかるような表現があっても
歌詞を変えずに発売する
というのがこの条件の意味です💡

私は少なくともこの曲は、
この条件を満たして発表された曲だと
思っています。
(他にあるかどうかはわかりませんが‥‥)

この「終わらない歌」には
「キチガイあつかいされた日々」という
歌詞があります。

「キチガイ」という言葉は放送禁止用語にも
なっているほどの差別用語です。
もちろん、レコ倫にも引っかかるのは
当然でしょう。

歌詞カードでは伏せ字になっていますし、
このアルバムに収録された曲も
この部分はギター等の音で
聞き取りづらくされています。
ライブ音源でははっきりと聞くことが
できますが‥‥。

たしかにこの言葉は、他人に向けて使えば
紛れもない差別用語ですが、
歌詞の文脈を考えるに、
この曲でのこの言葉は
他人に向けて使われているようには
思えません。

どんな使われ方でも
一緒くたに禁止というのも
どうかな‥‥という気もしますが、
ルールはルールですからね。
きっちり処置を施された上で
歌詞を変えずに発表
ということになったのでしょうか。

この曲はファンでなくとも
聞いたことがある人が多いのでは
ないでしょうか。

ニッポン放送のラジオ番組
ヤンキー先生!
義家弘介の夢は逃げていかない」
のテーマ曲に使われたり
ドラマ「人にやさしく」の
挿入歌として使われたりも
したようです💡

近年ではJRA日本中央競馬会の
CM曲としても使われました🐴

「終わらない歌」のように
差別用語があっても伏せ字で
メジャーレーベルから発表できる
曲もあれば、
どうしてもメジャーレーベルからは
発売できず、デビュー後に
インディーズで出した曲もある。

この判断基準はどこにあるのか‥‥、
いまいち疑問が残りますね🤔

さて、次回の楽曲紹介は
「NO NO NO」について
書いていきたいと思います🖋

ではまた(^^)/~~~