「情報を展開します」という表現をときどき見聞きする。「クライアントから返答がありましたので情報を展開します」「資料をありがとうございました。早速、展開しておきます」なんて使い方がされる。

 

よく使っているのは広告業界。というか俺の周りでは広告代理店の人しか使っていない。一時うちの会社で使っている者がいたが、恥ずかしいのでやめさせた。

 

言いたいことはわかる。「共有する」とか「伝達する」とかそういう意味なのだろう。でも「情報を展開する」って表現は受け入れられないなー。だって、へんてこだもの。

 

「展開」はそれ自体が広がりを見せたり、形を変えたり、順を追って進んでいくことを表わすときに使う言葉のはずだ。

 

たとえば「展開図」は、立体図を変形して平面に広げた図だから「展開」で正しい。物語の推移のことを「ストーリー展開」というが、場面が移り変わって物語が進んでいくのだからこちらも適切な「展開」の使い方だ。「眼下に展開する大パノラマ」って表現も、景色そのものが目の前に広がっているわけだから「展開」で合っている。

 

でも「情報を展開する」というときの「情報」は、1ミリも広がったりしないし、何も発展していない。受け取った情報をそのまま別の人に送っているだけなんだから、それは「転送」である。

 

「展開します」なんて表現を使わずに、「転送しておきます」でいいじゃないか。もしかしてあれか? 自分が何もしていないことをごまかすために、わざわざ「展開」なんて言葉を使っているのか? 煙に巻かずに、ちゃんとビジネスを展開してください。

 

では今週の揚げ物です。

 

 


蒲田・鳥久「から揚げ弁当」


 

 

【揚色】ブラウン

【食感】サクカリッ

【肉汁】ジ

【評価】★★★★☆

 

竜田揚げだ。表面の白い粉は片栗粉。食感はサックサク&ときどきカリッ。濃い味付けを想像させる揚げ色だけど、意外にさっぱり。ふわっとほのかに醤油の香りが展開する程度だ。

 

だから何個でも食べられそうなんだけど、いや20個も30個もはさすがに無理だけど、5個くらいなら余裕で展開できるんだけど、残念なことに、から揚げは1個しか入っていない。あー、もっと展開したかった。

 

「鳥久」は鳥専門の弁当屋さん。駅から遠いけど昼時には長い列ができることもあるらしい。創業は昭和3年。ってことは来年で創業90年! うまいもんね。愛され続ける理由がわかる味です。

 

それではまた来週。See you アゲイン!

 

 

【お店情報】

蒲田 鳥久本店

東京都大田区蒲田1-8-12

(京急本線・梅屋敷駅より徒歩9分)

●営業時間/6:30~18:00(売り切れ次第閉店)

●定休日/月1日不定休

 

 

 

 

 

人気ブログランキングへにほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ