学校の保健室ではテーピングを巻いてもらえないらしい。

 

次女が体育の授業中に突き指をしたのだけど、翌日の体育も休まず出たいと言うので「明日、授業の前に保健室に行って先生にテーピングを巻いてもらえば?」と助言し、家にあるテーピングを持って行かせた。

 

ところが保健の先生(養護教諭)に相談すると、学校では対応できないから病院に行くよう指導されたというのだ。養護教諭にできるのは救急処置だけで医療行為が認められていないのは知っていたが、テーピングもダメらしい。

 

娘が相談したのが突き指をした翌日で、すでに救急処置の範囲ではないという判断なんだと思うけど、病院で巻いてもらってもはがれてしまうこともあるし、打撲や捻挫って学校内で特に多いケガなんだから、予防的な意味でもテーピングくらい養護教諭の判断で巻けるようにしてはどうだろうか。もちろんテーピング講習などを受けて知識と技能を身につけた人限定で。

 

先生の負担が増えるからダメか。希望する児童・生徒は多いと思うんだけどなー。

 

では今週の揚げ物です。

 

 


ぎょうざの満州「国産鶏の塩唐揚げ」


 

 

【揚色】淡黄色

【食感】サッ

【肉汁】ジ

【評価】★★★☆☆

 

 

ムネ肉を使用。鼻から抜ける生姜の香りとブラックペッパーの刺激がいい。添えられているオニオンドレッシングも濃厚でうまい。餃子のタレを付けてもいける。

 

「ぎょうざの満州」といえば「3割うまい!!」というキャッチコピーが有名。まあ意味はまったくわからないんだけど、唐揚げは期待よりも3割うまかったです。

 

それではまた来週。See you アゲイン!

 

 

【お店情報】

ぎょうざの満州

●エリア

東京・埼玉・群馬・大阪・兵庫

各店舗の所在地・営業時間等はこちら↓

http://www.mansyu.co.jp/annai/05_2.html

 

 

 

 

 

人気ブログランキングへにほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ