ダイムラーのつぶやき  -不動産の事ならおまかせを- -30ページ目

ダイムラーのつぶやき  -不動産の事ならおまかせを-

面白い出来事、プライベートなこと、会社のこと、公開できないような未公開物件、投資用物件・・・
ダイムラーの社員みんなでブログの更新をしています♪
ダイムラーの全てを公開しちゃいますっ!!!


こんばんはajiです。
僕のゴールデンウィークは昨日までの3連休で終わりました。
久々の3連休でリフレッシュ完了です。

3連休中には映画を観に行ってきました
$ダイムラーのつぶやき           -不動産の事ならおまかせを-
僕的には結構面白かったです!

映画が始まる前にロフトに行って腕時計見てたんですが、
僕の欲しいブランドはあったのですがその中でも欲しいモデルはありませんでした...
最近はそんなことばっかりです。

それではまた^^
どうも、Kanamiyです。

先日、ご紹介した将棋アプリには棋譜再生機能があるということで、
解説を交えながら、過去にコンピューターと対戦した棋譜を振り返って
みたいと思います。

○最初の一手(自分先手)

$ダイムラーのつぶやき           -不動産の事ならおまかせを-

定石ですと「角道を空ける」か「飛車先の歩をつく」です。

飛車先の歩をつけばほぼ居飛車戦法、角道を空けた段階では
まだ居飛車になるのか振飛車になるのかわからないといった感じです。

人によって居飛車が得意とか振飛車が得意とかありますから、
この辺の駆け引きがこの一手にあります。

○振飛車戦法

$ダイムラーのつぶやき           -不動産の事ならおまかせを-

コンピューターが飛車を振ってきました。
早々に飛車を左側に振る事を振飛車戦法と言います。

飛車をどこに振るかによってさらに詳しい呼び方があります。

(自分から見て左から)
2列目・・・向飛車
3列目・・・三間飛車
4列目・・・四間飛車
5列目・・・中飛車

○角の頭を守る

$ダイムラーのつぶやき           -不動産の事ならおまかせを-

先ほどの局面からこちらが2五歩を歩を進めたため、
コンピューターの角が一つ上に動きました。
何もしないと2四歩と歩を突かれたときに
歩交換になってしまうのを防ぐためです。
(歩交換のあとはこちらの歩が持ち駒になるので有利です。)

この位置を角で守るのが振飛車の特徴でもあります。
(居飛車の場合は銀で守ります。)

○王を守る

$ダイムラーのつぶやき           -不動産の事ならおまかせを-

手数25手目
両方とも王の周りを固めてますけど、なぜかコンピューター側は
振飛車にも関わらず、王を左に囲ってます。

飛車とか角は周りに味方の駒がない方が活躍できますし、
王の周りは金銀3枚で守るものなので、普通振飛車をやったら王は右に囲います。
(コンピューターの戦法ちょっと変なんですけど負けてました。)

・・・って一局全部解説してたら長くなってしまうので続きは次回。

ではでは。
こんにちは。

南です。

韓国人の私が日本で驚いたことを一つ紹介したいと思います。

パソコンのキーボードで日本語を打つと

絵文字がすぐ出てくるのがすごく珍しくて面白いです。(=^▽^=)

他の言語はどうかよく分からないんですけど、

韓国語と英語にはこういう機能がないと思います。

では絵文字で文章を書いてみましょうか。

『皆さん (」・ω・) (;´Д`A のは (>_<。) です。 』

意味わかりますか?

分かりますよね?(^O^)

毎日タイピングしながらどんな絵文字が出てくるかと

期待するのが自分には本当に楽しみです。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

では

( ´ ▽ ` )ノ