良い物件の仕入れ方 | ダイムラーのつぶやき  -不動産の事ならおまかせを-

ダイムラーのつぶやき  -不動産の事ならおまかせを-

面白い出来事、プライベートなこと、会社のこと、公開できないような未公開物件、投資用物件・・・
ダイムラーの社員みんなでブログの更新をしています♪
ダイムラーの全てを公開しちゃいますっ!!!

こんにちは!ダイムラーコーポレーションの田中です。

だんだんと涼しくなってきましたね!今くらいの季節が個人的にはちょうど良いかと思います。

さて、本日は良い物件の仕入方についてお話させて頂きます。

僕自身が不動産会社の仕入業務に携わっていたこともありまして、よく感じていたことですが、まずは、1.情報(当たり前ですよね) 2.スピード感 3.交渉 大きく分けるとこの3つなのかと思います。


ネタが無くなると困るので小分けにしてお話しますw


1.情報について

 これはなるべく日頃ネットで物件を見ることです。そうすると相場観が養われます。
 似たような構造、場所、築年数などで、あれ?前見たときこのへんで同じような物件がこれくらい の利回りで出てたのに、この物件は利回りが高いな、なんでだろう?的なかんじです。

 続いて、不動産会社の担当者と仲良くなること。これは誰でもよいわけではありません。
 優良な物件情報多い会社でも、部署や担当者によって抱えてる情報は違います。
 また、顔を覚えてもらう(記憶に留めてもらう)ことは必須ですが、仲良くなるといろいろメリットが出てきます。
 
 物件情報には流れがあります。
  
 物件が売りに出るということは、まず売主がいて、売主には売却理由があって売りに出すわけです。

 続いて残債です。こちらの価格を下回ると、通常は売却しません。というかできません。
 (場合にもよりますが・・)

 この辺の流れが理解できると、どこに物件が集まりやすいか、また、数は少なくても安く買えるかがわかってきます。

 あとは各会社内の仕組みです。仕組みがどうなってるのか?と考えると攻略の糸口が見えてきます。

 なんだか抽象的な表現ばかりですみません・・。

 このあたりはお会いできる機会があればお話しますね。

ではまた次回に持ち越します。