今月3日に箱根駅伝復路を見に行きました。
撮影ポイントを探しながらの移動。
時間的にもこの辺かと思ったのが・・・。
「箱根板橋」。
(自転車で30分ぐらいの道のりでした)
TVでも確認できる緑色の鉄橋がバックに見える場所。
反対車線からの撮影。
応援する人がいないので自由に動けるのはいいんですけど、
(反対車線の)車も普通に走ってるので、いいところで車に遮られます・・・。

近くに来ると鉄橋バックも難しい。

それにしてもTVではあまり気がつかなかったんですけど、
走ってる間、ずっとコーチが声をかけて指示のようなものを出してるんですね。
自分が選手だったら「集中できねーだろ(爆)!」と思ってしまいます。
で、箱根板橋まで来たついでに、登山電車の写真も撮ってきました。

・・・と思ったら、登山電車塗装の小田急線でした。
小田原から箱根湯本までは単線で勾配やカーブも多くて
かなり険しい路線ですけど、小田急線もロマンスカーも走ります。
箱根湯本から先はさらに勾配やカーブが激しくなって
登山電車しか走れない路線になります。
新宿みたいな都会からこんな田舎の路線まで走る、
小田急&ロマンスカーのハイブリッド感に感心です。(鉄オタ感性?)
そういう意味では箱根駅伝もハイブリッドでしょうか?
(人も代わってますけどね(爆))
ではでは。