今日、帰宅途中の横浜駅でいつも通り下りのホームに上ったら、
なんとブルートレインが止まってました。\(◎o◎)/

懐かしいです。
ホーム上ではカメラを構えた人達が右往左往。
一時期プチ鉄オタだった自分ももちろんカメラを構えてダッシュ!
まずは機関車が気になったのでホームの東京側端まで行きました。

EF65-500番台。
ヘッドマークはなし。
1000番台を期待してましたけど、500番台も貴重です。
次に気になったのがこの列車の名前。
これだけ豪華なセットがまさかただの団体列車なんてことはないだろうと
思いつつ、客車とのつなぎ目に行ってテールマークを確認。

「出羽」という名前の列車でした。
(写真ではわかりにくいですが。)

金帯のブルトレはあまりみたことなかったです。
さて、このホームからですと足まわりが見えません。(またですか。)
すかさず隣の上りホームに行ってまた機関車の前方から撮影しようかと
思いましたが・・・。

鉄オタがじゃまで見えないし撮れないし・・・。(__)
すでに陣取ってる人がほとんどで、どいつもこいつもまったく
その位置を動く気配なし。
そしてそこでは鉄オタと駅員の激しい攻防戦が展開されてました。
(駅員)「はい危ないから白線から出ないで~!」
(鉄オタ)「線路に出させてくれよ~!」(爆)
っていつまでもここにいてもいい画は撮れないし、後ろ車両のほうも
気になったので、すかさず今度はホームの小田原側端まで写真を撮りながら移動。

趣のあるドアです。

最後尾まで来たらなんともう一台の機関車が後押ししてます。
そしてこの窓枠は!

EF65-1000番台。
やっぱブルトレは1000番台がいちばん似合います。
これでヘッドマークがついてたら最高です。
そして再び下りホームに移動。

メッセージが書かれた横断幕。
乗客に見せるメッセージだったらしくすぐにメッセージが
車両の方を向いてしまいました。
そろそろ出発する頃かと思い、また機関車の前方へ移動。
しばらくして出発のアナウンス。

凄い人です。
(ここ横浜駅ですよね?)

出発~。
後で調べたら一日限りの復活だったようです。
下りは東京から早川まで。(なぜに早川?)
夜は横浜から秋田まで行くそうです。(横浜始発だったのか。)
一時期でも鉄オタだったのならそれぐらい調べておけって感じですよね。(爆)
出羽出羽(でわでわ)。