Myギター | ダイムラーのつぶやき  -不動産の事ならおまかせを-

ダイムラーのつぶやき  -不動産の事ならおまかせを-

面白い出来事、プライベートなこと、会社のこと、公開できないような未公開物件、投資用物件・・・
ダイムラーの社員みんなでブログの更新をしています♪
ダイムラーの全てを公開しちゃいますっ!!!

どうも、Kanamiyです。

今日は僕のお気に入りの5本のギターをご紹介します。

まずはYAMAHAのエレアコ。

$ダイムラーのつぶやき           -不動産の事ならおまかせを-

APX-10

エレアコというのはアンプからも音が出せるんですけど
今までアンプから音を出したことがありません。

レコーディングの時はマイクで音を拾っているので、
アコースティックギターとしての使用感が高いです。

当時の販売価格は100,000。

次はYAMAHAのエレキベース。

$ダイムラーのつぶやき           -不動産の事ならおまかせを-

MB-50

アクティブサーキットと言って乾電池を使用するタイプの
ベースです。
電池の消耗はかなり早いです。
2~3曲レコーディングしたら電池切れしてしまうので、
充電ができる9V電池を使用しています。

ネックはミディアムスケールなのでロングスケールのベースに
比べれば弦のテンションは低いはずですが、それでもギターに
比べると左手の握力が必要になります。

当時の販売価格は50,000円。

次はYAMAHAのエレキギター。

$ダイムラーのつぶやき           -不動産の事ならおまかせを-

RGX1212J

2本目に買ったエレキギター。

こちらもギブソンスケールと言ってギターの中ではネックが短い方。
なので24フレットまでありますけど、24フレット付近はフレットの
幅が狭く、指の細い僕でも弾きにくいです。

色はパールホワイトとなってますが、よく見るとグリーンを
中心にいろんな色が反射してて綺麗です。

それとスルーネックと言ってネックとボディが1つの木から
出来ているのもこのギターの特徴です。

当時の販売価格は120,000円。

次もYAMAHAのエレキギター。

$ダイムラーのつぶやき           -不動産の事ならおまかせを-

PACIFICA912J

メインで使用しているエレキギター。

PACIFICAは今でもYAMAHAの代表的なモデル。

ピックガードがちょっと変わった形をしているのが
気に入ってます。

歪み系もクリーン系もどちらも綺麗に出せますので、
いろんな音を一本で出したいという人にはふさわしいギター
だと思います。

当時の販売価格は130,000円

最後にJACKSONのエレキギター。

$ダイムラーのつぶやき           -不動産の事ならおまかせを-

ランディーローズモデル(型番不明)。

1本は購入しておきたいこの形。

誰々モデルというギターは個人的にはあまり使いたくないですが、
この形は別です。

色はカタログ上は「パールゴールド」となってましたが、
どう見ても黄色に近いオレンジです。

こういう形のギターはお腹に何も当たるものがないので
普通の形のギターより弾きやすいです。

当時の販売価格は190,000円

その他にもいちばん最初に購入したエレキギターがあるのですが、
15年以上ケースの中に入れたまま放置して、久しぶりに開けてみたら
ボディが黒からグレーに変わっててえらいことになってました。
(カビですか?爆)

そんなわけで本日もマニアックなネタをお送りしました。(爆)

ではでは。