青森の続きです。
今回は、食べ物について呟きたいです。

こちらは「津軽焼きそば」と言って、麺が日本そばで、タレはダシ醤油、鶏肉 油揚げ 天かす 海苔
七味が入っており、油もゴマ油で、なんとも言えない味わいでした。
はじめは正直、「なんじゃこりぁ?」って感じでしたが、あれよあれよで完食してしまいました。
感想は、油で炒めた日本そばって感じで、懐かしい感じもして、記憶に残る一品でした。

こちらは料理が珍しいのではなく、それについて来た3つのタレについてご説明いたします。
居酒屋に入って本日の刺身3点盛を頼んだのですが、サーモンが出てきたので驚いて聞いてみたところ
青森県の北東部、むつ市の陸奥湾にて養殖のサーモンが年中食べれるということでびっくりしました。
内容はともかく、もう一つびっくりしたのが一緒についてきた3つのタレでして、
店員さんがよろしかったらこちらをつけてみてください!弘前の方は結構やられますよ! と言って
置いていかれました。
1つは胡麻油、1つは梅肉ソース もう1つは酢味噌でした。
意外にも、3つとも合う感じで目からウロコでした。
皆様も一度お試しあれ。