こんにちは♪



四つ葉のクローバー🍀可愛いね~♪

お元気ですかー
私は花粉に苦しんでますが〰💦
何とか生きてます!

王子が高校と姫が中学を卒業したので二人揃っての制服姿が最後です。

今日は最後の姿を写真館でしっかり撮影したい!と母の一方的な希望で家族全員集合です♪

本当は卒業式で親子で校門の所で記念撮影が希望でしたが…さすがにそんなことをしてくれるのは小学生までで…( ̄▽ ̄;)

そりゃそうよね〰💦
友人の前でお母ちゃんと二人の写真は恥ずかしいよね~♪(#^.^#)

照れちゃうのも立派に成長してる証ですからわかりますよ~♪

そこは無理強い出来ませんね〰💦

なのでこっそり写真館ですよー!

まあ…子供たちは…

えー!めんどくさいー!やだー!

などなど言ってましたが、そんな感想をお持ちの中、私の老後の楽しみに協力してくれてありがとう!と感謝を伝えつつ写真館に向かいました~♪

だって行かないと言う選択肢はないんですもの~♪

文句を言いながら行くか、喜んで行くか、のどちらしかないの(///ω///)♪

何だかんだ言いながらもそれぞれ制服に着替えてくれて本当にありがたい!

殿もおばあちゃんも一緒にわいわいと楽しく写真撮りました~♪

1週間位で出来るそうo(^o^)o

オススメですよ~♪写真館!
こんにちは♪
我が家の新入りをご紹介しまーす♪

可愛い!多肉植物♪

さてさて~♪今日はアドラー心理学のオープンカウンセリングでした!
中島先生は前回も言いましたが…
素敵過ぎます!

裁かず協力的で更に共同体に貢献できる方向へと話が見事に流れていきます。
あまりに見事で、もしかしたら誰でも簡単なんじゃないか?!と錯覚を起こしそうな位パーフェクト!

クライアント役さんと協力していくと言う構えが本当に美しい!

まだ見たことがない人はぜひとも見て欲しいなー!

本当に凄い人はあんな風に謙虚になれるんだな~♪

自分には何ができるかなーって考えよ!



こんにちは♪

姫の受験も無事に終わり本人も家族もホッと一息な毎日です~♪

そんな姫が数日放置していたお弁当箱とご対面!!Σ( ̄□ ̄;)

お弁当箱はもし、食べ残しがあった場合にはビニールに入れてから捨て、水に浸す所までが姫の仕事としてお願いしてありました。

数日間放置…食べ残しの記憶あり…の姫は

「ふた開けるのやだー!ママやってー!」

とキッチンに置きました。

「ママも嫌です…ご自分でどうぞ」

そうお断りしたら…

そのまま数日更に放置…(;´д`)

姫と話し合う事にしました。

まずは姫がどんな事を考えているのか聴いてみると、

ふたを開けて変な匂いや物体を見るのが嫌
そのうちママがやってくれたらラッキー
他にもお弁当箱あるからそっちでもいーかー

そんな風に考えているそうです。

お弁当箱を自分で処理して欲しいと言う私の願いは…この時点では無理そうでした。

以前にこのお弁当箱を使えない場合はアルミホイルか100均のタッパーを代用すると言うルールを二人で決めました。

それを実行するのもありですよね。

パセージの手順を考えながら…

共同の課題にするには…
社会的結末を体験する…
ルールについて…

などなど…沢山考えてみました。

姫はもうすぐ高校生。
これからは大人として一緒に暮らしていこうと思っていたところ…

姫も
「私もう大人だし!そろそろ子離れしてもらわなきゃね!」

などなどの台詞も多くなってきました。

大人って?大人とは?

私の脳みそで必死に考えましたー!

自分の好き嫌いを超えやるべき事を責任を持ってやる!

これは私が大人として大切にしている事の1つです。

今、姫に何を学んで欲しいのかな…と自分に問いかけた時

お弁当箱を忘れず出す事でもなく
やらなかったらペナルティをすると言う事でもなく

大人としての対応はどうするのか

ここを学んで欲しいと思っているとわかりました。

なので、まずは私が大人の対応の見本を見せる事にしました。

お弁当箱を洗い、姫に話をしました。

「最近自分はもう大人だと仰ってる姫さんにお話があります。
実はまだまだ子供の対応を自分がしているのだと言う事をよく理解しながら私の話を聴いて欲しい。
大人のママは自分の好き嫌いを超えやるべき事を責任を持ってやりました。

お弁当箱を洗っておきました。」

本当に大切に伝えたい時はマイナス感情などなく、むしろプラスの感情を持ちながら言えるんですね♪

私もかなり成長してるな~♪


娘は

「おっと〰💦痛いとこ突いてくるね〰💦
ありがとうございました!」

丁寧にお礼を言ってました。

これからは少しずつ 「大人とは?!」と言う視点で姫と色々話せていけそうです♪

明けましておめでとうございます♪
今年もよろしくお願いしまーすウインク

今年も皆さまに素敵な事が沢山ありますように~♪と願い私ダルマになります!





どお? ダルマに見えるかしら~?!


さてさて~♪今年もパセージが始まります!

1月12日(火)からスタートです♪

まだ若干お席があるようなのでご希望の方は連絡くださーいチュー

単発受講も今回は大丈夫そうです♪

まだ正月ボケでぼーっとしてますが明日から気合い入れていきますよー!

皆さま 今年も仲良くしてねチューチューチュー
こんにちは!

先日、2015年秋のパセージが終了しました~♪



メンバーさんからプレゼントまで頂きましたー!
懐かしのー!


可愛い!


めでたい!!
今回は満員御礼の人数でお子さんの年齢もさまざまでパパさんも居てくれて~♪

色々な視点があると世界が広がりますね~♪

私もメチャメチャ勉強になりました!

やっぱりパセージはいいね~♪

何がいいのかって…

私はね~♪今の自分を自分でスキャンできる感じが好き(#^.^#)
そして、常に自分に出来る事を探す所も好き(#^.^#)
子ども達の素晴らしさを再確認出来る所も好き!
メンバーさんの素晴らしさに触れる事が出来る所も好き(*^▽^*)
新しい気づきが沢山ある所も好きo(^o^)o
充実し過ぎててあっという間に時間が過ぎていく所も好き~♪
いっぱい練習する所も好き( 〃▽〃)


受講者の方の感想です(*´∇`*)

5歳男児のママ

パセージ受講の感想

子供への対応に自信が持てない、子供もなんだか失敗を恐れて消極的になっているような気がする、という思いの中、パセージを受け始めました。

毎週仲間の話を聞いたり、課題を進めていく中で、いかに子供のことに勝手に介入していたかが分かったり、失敗するチャンスを無意識に子供から奪ってしまってることに気がついたりして、対応を考え直す自分なりのポイントを掴んでいけました。

対応を工夫していくと、始めは「どんな気持ち?」とか「どうしたい?」と聞いても「わかんない~!」で終わりだったのが、言葉を工夫して気持ちを表現するようになったり、やりたいことの提案を自分からすることが多くなりました。そんな子供をみて私も勇気づけられました♡

自分のクセを変えていくにはその都度その都度エネルギーがいるなとは感じますが、不安だらけだったこれまでとは違い、進みたい先と方法が見えた分、心が軽いです。
これからも仲間の力を借りながら、一歩ずつでも実践し続けたいと思います。


(σ≧▽≦)σちゃん♪感想をありがとうございました!
近々フォロー会でその後のお話聞かせて下さいませ~♪

他のメンバーさんの感想も少しずつブログでシェアしていきますね~♪

パセージは終了した時がスタートラインです♪
みんなで学び続けていきましょうね~♪
o(^-^o)(o^-^)o