こんにちは!(≡^∇^≡)


先日、良い子辞めると 記事にしたところ、ご質問を頂きました♪


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


良い子ってなんですか?

いい行い、とかではなく、
いい心がけ、とかでもなく。
いい心持ちでもなく?

良い子?

悪しきを知る、
のは、
良しきを知っていてこそ。
ではないのですか?

道徳のことですか?
してはいけないことは、したくてもしない。
したくなくても、しなければならないことは、する。

したいことをして、したくないことはしない。
不道徳に生きるってことですか?

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・



質問はありがたいです!!

「良い子」と、ひと言で言っても人によってとらえ方が違うものね~


私も改めて自分にとっての「良い子」を考える事ができました!


良い子を辞めて悪い子になる訳ではなく、


良い子を使って人とつながる方法を少し辞めてみようと思った訳です。


本来、人に親切にした方がイイとか、やりたくなくても責任を持ってやるとか、道徳的?人として当たり前?などと言われている事を自分の中の信念と照らし合わせてチェックしたくなったんです。


もちろん、人には親切にした方がイイと思います。


でもね、親切にする事を人とつながる手段として使っているのではないかと疑い始めたんです。


つまり、親切にしている私は人とつながるに値するが、そうではない私はダメな私。


そんな方程式が知らぬ間に出来上がっていたのではないか?!


人に親切にするのと同じく自分にも親切にしてる?

いやいや・・・自分の事は後回しだった・・・

自分の気持ちに気付かない様にしていた・・・

かなり重いフタをしてフタの存在も忘れてた。


気付かないフリをしていると、苦しくなる出来事が多発してやっと気付く事ができたんです。


それは、私の中のイライラポイントにもつながってるし、不安材料となっている事にも気付き目から鱗!


それならば、今までやってきてるつもりで、まだまだやれていなかった「良い子を辞める」事をやってみる事にしたんです。


スゴイ事に、良い子を辞めてみると世界が今までとは違う動きをするんです。


私が見ていた世界が変わったんでしょうね~

イラッとした時にも私の中の良い子ポイントが揺さぶられていると確認出来るので訳がわからずイライラする事が激減!


私は「良い子」と表現したけど、人によって表現方法は違うんでしょうね~


自分の中では当たり前!当たり前過ぎて他の人がそうしない事にカチンと来たり、悲しくなったりする出来事は、まさにお知らせ!


違う世界を見るチャンスです!


どう違うのかは、やってからのお楽しみ♪


一時期荒れ荒れの私だったけど、暴れた後は前よりもかなり生きやすいかも!


この講座は本当にスゴイ!

全てはココから始まり何度も受講して沢山の収穫がありました!


ホント凄いわ!おススメですよォ~('-^*)/