ママブロネタ「育児」からの投稿
こんにちは!
春休みですね~
保育園や幼稚園の入園を控えているママ達は入園準備に大忙しの事と思います。
準備をしながら色々考えます。
うちの子大丈夫かしら・・・
ママーママーって言ってるのにちゃんと出来るかしら・・・
初めてママと離れての生活。
心配は沢山あるよねー
保育士の立場から言うと 何の問題もありませんよ~ご心配なく!
って感じなんですが、
母親の立場から言うと、いやいや…それでも心配なんですよ!
ってね^^;
うちの子は他の子と違ってこんな所があるのを先生に分かって欲しい!とか
迷惑をかけてしまったらどうしよう…とか
心配の素を自分で分析してみましょ
なんとなく心配よりも
「私はココが気になっていたのか!」と分かった方が対処法が見つかります。
心配の素が子供に影響する様な事はとりあえず子供に任せましょ。
例えは、泣いてばかりでトイレと言えなかったらどうしよう
お友達とケンカをしてしまったらどうしよう
子供が困って動けなくなったらどうしよう などなど・・・
子供自身が困る出来事は一つ一つが宝物です。
経験を積むチャンスです。
子供が困る事をなくしてしまっては子供が成長するチャンスを奪う事になります。
ママと離れた所で沢山困ってもらいましょう♪
大丈夫!先生方がしっかりサポートしてくれます。
さて、心配の素がママ自身に影響する様な事
例えば、とにかく心配で仕方ない!とか
迷惑をかけてしまったらどうしよう
子供と離れて寂しい などなど・・・
心配とか迷惑とか漠然とした事はもう少し自分で分析する必要があります。
一つずつ紙に書き出してみるとかして頭の中のグルグルまわりを止めてみましょ。
紙に書き出す事で、客観的に考える事が出来るようになります。
その紙にはママが今まで頑張って生きてきたワザが沢山書かれていると思うの。
トイレって言えないんじゃないかと心配
↑
これは大切な事は伝えた方がイイ とママが経験から学び生きるために使ってきた事。
そんな風に分析してみて。
そして、今まで頑張って生き抜いてきた自分自身にヨシヨシとしてあげましょう。
いーっぱい自分自身をヨシヨシと可愛がってあげて。
ん?それだけ?!って声が聞こえてきそうだけど、騙されたと思ってやってみて!
自分自身にオッケーを出して可愛がってあげるってかなり高度な作業
もし、違和感があるなら
「今はやりたくないんだねー」とやりたくない自分にオッケーを出しましょ。
大切なのはどんな自分にもオッケーを出してヨシヨシと可愛がる事。
子供の事を心配していたはずなのに「私?」ですか??ってね。
子供の事だけを大丈夫にしても心配は尽きないからね。
自身の分析をして取扱説明書を作ってみましょう~
子供もママも何が起きても大丈夫!
だって全部が宝物だから。
ママにとって信じられないくらい大変な事が起きてもそれは宝物。
だから絶対大丈夫だよ。
初めての事はドキドキワクワク♪
ママの事もお子さんの事も応援してるよ^^v
春休みですね~
保育園や幼稚園の入園を控えているママ達は入園準備に大忙しの事と思います。
準備をしながら色々考えます。
うちの子大丈夫かしら・・・
ママーママーって言ってるのにちゃんと出来るかしら・・・
初めてママと離れての生活。
心配は沢山あるよねー
保育士の立場から言うと 何の問題もありませんよ~ご心配なく!
って感じなんですが、
母親の立場から言うと、いやいや…それでも心配なんですよ!
ってね^^;
うちの子は他の子と違ってこんな所があるのを先生に分かって欲しい!とか
迷惑をかけてしまったらどうしよう…とか
心配の素を自分で分析してみましょ
なんとなく心配よりも
「私はココが気になっていたのか!」と分かった方が対処法が見つかります。
心配の素が子供に影響する様な事はとりあえず子供に任せましょ。
例えは、泣いてばかりでトイレと言えなかったらどうしよう
お友達とケンカをしてしまったらどうしよう
子供が困って動けなくなったらどうしよう などなど・・・
子供自身が困る出来事は一つ一つが宝物です。
経験を積むチャンスです。
子供が困る事をなくしてしまっては子供が成長するチャンスを奪う事になります。
ママと離れた所で沢山困ってもらいましょう♪
大丈夫!先生方がしっかりサポートしてくれます。
さて、心配の素がママ自身に影響する様な事
例えば、とにかく心配で仕方ない!とか
迷惑をかけてしまったらどうしよう
子供と離れて寂しい などなど・・・
心配とか迷惑とか漠然とした事はもう少し自分で分析する必要があります。
一つずつ紙に書き出してみるとかして頭の中のグルグルまわりを止めてみましょ。
紙に書き出す事で、客観的に考える事が出来るようになります。
その紙にはママが今まで頑張って生きてきたワザが沢山書かれていると思うの。
トイレって言えないんじゃないかと心配
↑
これは大切な事は伝えた方がイイ とママが経験から学び生きるために使ってきた事。
そんな風に分析してみて。
そして、今まで頑張って生き抜いてきた自分自身にヨシヨシとしてあげましょう。
いーっぱい自分自身をヨシヨシと可愛がってあげて。
ん?それだけ?!って声が聞こえてきそうだけど、騙されたと思ってやってみて!
自分自身にオッケーを出して可愛がってあげるってかなり高度な作業
もし、違和感があるなら
「今はやりたくないんだねー」とやりたくない自分にオッケーを出しましょ。
大切なのはどんな自分にもオッケーを出してヨシヨシと可愛がる事。
子供の事を心配していたはずなのに「私?」ですか??ってね。
子供の事だけを大丈夫にしても心配は尽きないからね。
自身の分析をして取扱説明書を作ってみましょう~
子供もママも何が起きても大丈夫!
だって全部が宝物だから。
ママにとって信じられないくらい大変な事が起きてもそれは宝物。
だから絶対大丈夫だよ。
初めての事はドキドキワクワク♪
ママの事もお子さんの事も応援してるよ^^v