こんにちは!(≡^∇^≡)
産まれた時は元気に育ってくれれば・・・とだけ願っていたはずなのに
お話が出来る様になったら・・・
しつけなきゃ!
アレもコレも教えなきゃ!
きっとママ達は思うでしょう。
でも、なかなか子供たちは言う事をきいてくれません。
この前まで、片言で「はーい」だけ言ってるイイ子だったのに
チョット話せるようになったら「イヤ!」「そっちじゃない」とか反対の事ばかり言うの・・・
うちの子この前までイイ子だったのに、いつの間にか悪い子になっちゃった・・・
私の育て方が悪くて、この子悪くなっちゃったんじゃないかと心配です。
それは心配よねーーー
そんな時期のママは安心して下さいね!
順調に成長している証拠です。
「イヤ!」「違う!」など自分の気持ちを伝えてくれるようになったんです。
ママ達を嫌いになったから、否定しようと言ってるのではありません。
子供たちは、自分にも意思がある、自立に向かっていると教えてくれているんですよ。
この頃の子供たちは自分で何でも決めたいお年頃。
今まで大人しく出された牛乳を飲んでいたのに、ある日突然、麦茶がイイ!と主張します。
昨日は牛乳って言ったから用意したのにもう! と怒りたくもなるよね~о(ж>▽<)y ☆
この子の為に思ってやってるのにね~
そんな時は自分で自分を褒めてあげよう!
私ほんと頑張ってるよ!ってね。
そして、決めたがるお年頃には決めてもらいましょう!
牛乳と麦茶どっちがイイ?
パンとご飯どっちがイイ?
お靴どっちの足から履く?
ズボンとシャツどっちから着替える?
いつでも選択出来るようにしてあげましょう。
しばらくはどちらか選んでくれます。
もう少し成長すると、どっちもイヤ!と教えてくれます。
これまた成長した証なのでまずは喜びましょ♪
こうなってきたら、どれにする?と更に選択肢を増やしましょう。
どうしても選択出来ない事は優しくきっぱりとお断りしましょう。
どのお靴で行きますか?
全部イヤ!裸足がイイ!
こんな時は
「ごめんね。道路は裸足は危険なのでダメなの。」
もし、それで泣きたい時は泣いてもらいましょう。
泣いてる時は暖かく黙って見守りましょう。
泣き止ませようとすると長引きます。
そうか~裸足が好きなんだね~と子供の気持ちを受け止めてあげるよ。
大人でも、自分の気持ちを受け止めてもらうと嬉しいもの~
大丈夫!子供は自分で次どうするか決める能力があります。
落ち着いたら、裸足で歩けそうな所はどこ?と聞いてみるのもイイかもね。
子供は結構イイ案持ってますよォ~
時間がない時は本当に大変だけど、私達はまさに日本の、世界の将来を育てている最中なんです。
こんなに重大な任務は他にないよォー
深呼吸して重大な任務だって事を思い出そう!