こんにちは!(≡^∇^≡)
みなさま、雪かきで筋肉痛になってませんか~?!
我が家の雪かき隊は腰が痛いと申しております~
雪国の方の凄さを改めて感じています(*v.v)。
さて、ダメダメって子供に言ってませんか?
本当は言いたくないのにダメな事ばっかりするから~
ダメって言っちゃうのよ・・・
でも、ダメって言うともっと大変な事になるし・・・
どうしたら良いのやら・・
ダメな事をダメとお伝えするのもありなんですが、
表現豊かな日本語を使っている私達ですもの~
せっかくだからダメと言わずに子育てしてみませんか?
否定文での関わりより、肯定文で関わった方がお互い気持ちのイイものです。
最近何でも投げてしまう子。1歳前後から会話が出来るようになる位のこの時期。
なんでそんなに投げるのか?!手に持ったものは何でも投げます。
これ、成長にとっても必要な事なんですが、他のお子さんも遊んでいる場で、積み木をガンガン投げられても困りますよね。
「積み木投げちゃダメなのよ」
そう言って子供に教えるのと、
「積み木はこうやって遊ぶのよ」
と言い積んで見せるのでは、子供への伝わり方が違います。
ダメと伝えるのではなくて、こうしたら良いよ~を伝えてみましょう。
ママも、ダメダメと言ってると疲れます。
気分も滅入ります。
ダメを使わない工夫は子供の為でもあるけど、実はママの為でもあるんですよ。
子供にして欲し事と思う事は、まずママが見せてあげましょうね。
子供は大人が思ってる以上に大人の事をよく観察しているんです。
これ、子供が大きくなっても同じでね~~
よく観察されてますよ
くぅぅ~~(;^ω^A
大人がラクして子供だけ・・・と言うブラックな私の下心が砕け散る~~